忍者ブログ
極々身内用ですた
[40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 1頭以上の黒羊の買付
作戦指令 我が軍の東部戦線では、異例の寒波に見舞わ
       れ、兵士の防寒服が圧倒的に不足。凍死する
       者すら出始めている。アサルト要員はルジャ
       ワンで開かれている羊飼いの定例競り市に参
       加し、できるだけ多くの羊を買い付けよ。

※制限時間15分
敵は存在しない。
キキルンからつるはしと草刈鎌貰ってポイントで採掘・採集。
つるはし、草刈鎌は折れることもある。折れたらNPCからもらい直す。
つるはしでMining Pointを掘り、草刈鎌でHarvesting Pointを刈る。

NPCキキルンの詳細

  • Qiqirn Shepherd = 羊業者
    黄金貨1枚or白銀計4枚or青銅計20枚の渡すことで羊を閉じ込めてる通路を開いてくれる。
    台詞と共にマインを取り付ける動作を繰り返して障害物破壊。
  • Qiqirn Mine Baron = つるはし供給 兼 鉱物取引
    つるはしで取れた鉱石とアトルガン貨幣を交換してくれる。
    つるはしを持っていない状態で話しかけるとつるはしを貰え、下記の対応アイテムがあれば話しかけるだけで交換してくれる。
    銅鉱だと青銅貨1枚 金鉱だと黄金貨1枚 銀鉱だと白銀貨1枚。
  • Qiqirn Greengrocer = 鎌供給 兼 野菜取引
    鎌で取れた食材アイテムを交換してくれる。
    初回に話しかけると草刈鎌を貰え、下記の対応アイテムがあれば話しかけるだけで交換してくれる。
    ボスティン菜をバママに、スノーリリーをパママ・オレに、シモカブをデーツに交換してくれる。
  • Qiqirn Dealer
    青銅貨なら計5枚、白銀貨なら1枚を渡すと勝負が1回でき、勝つと黄金貨1枚を貰える。
    (ダイスはブラックジャク方式。1000に近いほどいい。1000を超えたら強制負け。何回でもふれる。)

掘れるアイテム・貨幣は全てテンポラリーアイテム。持ち込んだアイテムでは無効。
採掘・採集ポイントからアイテム交換してくれるNPCのところまでもどるのにとんずらがあると便利。
採掘・採集は、つるはし/草刈鎌を持っている状態でMining Point/Harvesting Pointを調べればOK。

Qiqirn Shepherd (羊業者)に、貨幣を持った状態で話しかけると自動的に貨幣を渡す(黄金>白銀>青銅の順。これはDealerについても同じ)。この時合計が規定枚数(黄金貨1枚、白銀貨計4枚、青銅貨計20枚)に達すると、後ついてくる(例えばメンバー1が白銀貨3枚、メンバー2が白銀貨1枚を渡してもOK)。業者を氷のつららで道が塞がれてる所の前まで案内すると、キキルンが爆弾で氷を破壊し始める(爆弾仕掛けては待避する動作を1~3回する)。氷を破壊すると奥に羊がおり、触ると買い付けた事になり出口出現。その後も、時間内なら羊を追加するのは可能。羊は全部で5匹。
羊業者キキルンは作業やめて食物を要求する場合がある。要求した食物を所持しているプレイヤーが話しかけると、キキルンはその食物を食して作業を再開する。

なお、テンポラリアイテムは事実上レア属性を持っており、同じアイテムを掘り出すことはできない。また交換前のアイテムと交換後のアイテムを同時に所持することもできない(つまり、青銅貨を持っている状態で銅鉱を掘り出したり、パママ・オレを持っている状態でスノーリリーを刈り取ることはできない)。

Qiqirn Shepherdは複数居るが、どれに渡しても累積されるようだ(要検証。業者ごとという説もある)。

■攻略

  • 1人でつるはしと草刈鎌は両方持てるので、各自で状況を読んで採掘・採集をする方が効率がいい。黄金貨を持ったら各自が羊業者を動かすことになる(同時に複数の羊業者が動く)ので、他人をあてにせず自分で食べ物と飲み物をもっていたほうがいい。なお、氷の奥(黒羊がいるところ)には別の羊業者がいて、氷を壊すとスタート地点の方に移動していく(ただし、出現しないこともある。広域スキャンには乗らない)。
  • 羊業者が複数いれば買付同時進行可能、Pointが多ければ効率アップ。つまり、ゴールに近い方から発破していく方が効率が良い。遠くから発破すると後が楽だが、これは総括的に見ると無意味かつ非効率的な攻略と言える。ただし4匹目5匹目の黄金貨は少しの時間差で取れるケースがあり、その場合は4匹目は一番奥の羊、5匹目はそのひとつ手前の羊にするとよい。
  • 採集に切り替えるタイミングは、
    • 他のプレイヤーによって羊業者誘導中だが誰も食事を持っていない場合。
    • 採掘ポイントが近場に見つかりそうもなく、食事が手元に無い場合。
  • 慣れれば3人で余裕でパーフェクトを取れるが、運が悪いと3箇所程度しか取れない可能性はある。

 


作戦
後にサルベージを控えているので、羊1匹で終わりにしましょう
詳しい説明を行うより、経験者にサクっと終わらせてもらいたいと思うんですが
手抜きですかね?(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]