忍者ブログ
極々身内用ですた
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 アフポットの捕獲
作戦指令 我が軍の被服廠では、夜戦装備を増産するた
       め、優れた天然染料を分泌する有殻の頭足類
       「アフポット」を大量に必要としている。ア
       サルト要員はイルルシ環礁に赴き、海兵と共
       にアフポットの捕獲に努めよ。
敵      いっぱい


クリア条件:オロボンを釣り上げて倒し、「テンポラリアイテムのアフポット」を手に入れ、スタート地点のNPC(Ulbuun)にわたせばクリア。

■攻略(意味不明な地形説明や重複の多い概要は削除しました)
●準備編
エリアには大量のキキルンと釣りNPC(最初のNPCは除く)が配置されています。
北西(G-8)、北(H-7)、南西(I-9)、南東(I-8)の4箇所に釣りNPCがいる。

 キキルンは強そうな相手の狩人タイプ・アクティブ。HPは少ない。視覚感知(見破りなし)
倒すと高い確率で「ヤナギの釣竿」「フライ(エサ)」をドロップする。
※釣具は白門H-11の釣りギルドでヤナギ竿2本程、ゴカイ1D程を購入推奨
 オロボンの強さは6人でも少し苦戦する程度。スリプル○ 
後衛は状態異常(沈黙や病気など)を把握しておくこと。

●実践編
まずは入ってすぐのあたりで釣りを開始するとハズレで敵がつれるので倒す。
まずは一番近くの釣りNPCを目指し、セリフを聞く。
(入り口のNPCのセリフは変わらないので注意)

釣ると100%モンスターが釣れるので倒す。(だいたいが「同じくらいの強さ」スリプル○)
オロボン以外で出てくる敵は、陸ガニ、プギル、頭足族(クラーケン)の3種類。
特にクラーケンは攻撃間隔も短く、クロスアタックなどで即死することもあるので舐めてかからないこと。

何匹(7匹が確実)か釣ったモンスターを倒すと釣りNPCが
「ここは釣れない」「この付近は釣れる」「絶好調だ」
等の内容を話すようになる。
この時点で、パーティを分割し手分けてして釣りNPCの会話をチェックすると楽かも
(いきなり当たってオロボンを倒し、既にアフポットを入手済なら何も言わない。クリアできます)

更に釣れる敵を倒し続けると、「この先の場所」「~の足元」と具体的な場所へコメントが変化。
コメントが変化した場合は全員釣りNPCの言う場所に移動して釣る。
※「絶好調だ」と言われた、いわゆるオロボンが釣れる「当たりのポイント」でも全く釣れない事もよくあります。

入り江:窪んでいる場所(マップでみて明らかに窪んでる、というくらい窪んでいる場所)
対岸:釣りNPCから見てすぐ近くの岸

「オロボンを倒した人」のみがテンポラリを入手するので、
その人がゴールまで走りNPC(Ulbuun)に話しかけクリア。



 



ジョブ

新基本セット


準備として、白門でヤナギ竿2本、ゴカイ1Dを全員購入

釣りNPCは、G-8、H-7、I-9、I-8の4箇所に居る
NPCのセリフで場所を判断する事になるので
中に入ったら、まずI-9のNPCへ向かい、そこの近辺で釣りをする
7匹敵を倒した後、NPCと会話
ヒゲさんとユーちゃんが手分けしてNPCと話して下さい
他の4人は釣りを続行&敵倒す
>更に釣れる敵を倒し続けると、「この先の場所」「~の足元」と具体的な場所へコメントが変化。
↑のため

オロボンが釣れたら、全員で倒して、倒した人がNPCに話しかけて終わり

ヒゲさん、シーフの方が良いかな?


 

PR
作戦目標 特殊部隊員の武装解除と拘束
作戦指令 我が軍の対コルセア特殊部隊の隊員が集団脱
      走し、イルルシに潜伏した模様である。アサ
      ルト要員は現地にて彼らを武装解除後、拘束
      せよ。なお隊員の素性は、任務の性格上、最
      高レベルの軍事密であり、口外無用とする。
敵     K22B6-LAMIA × 2
       K22H3-LAMIA × 2
       K22P2-LAMIA × 2
       D5R3-MERROW × 2
       D5J2-MERROW × 2
       D5S1-MERROW × 2
       Draugar × 10

※作戦時間は30分

  • 全てのラミア+メローを殲滅、または武装解除(何匹でもいい)するとクリア。
    ラミアを殴ってクリティカルがでると、武器が壊れて緑ネームになる(武装解除成功)ので、殲滅か武装解除を目指すという内容。
    ※ クリティカルが出ても100%緑ネームにはならない。

■攻略(殲滅していきつつ、クリで武器破壊を狙うのがよい)
エリア中に固有名のラミア・メローと骨がたくさんいる。
骨はスルー推奨。ラミアは「つよ」くらい。印スリプル○、素だとレジ多し。

連携等いろいろ試したがなかなか武器落とさず。
クリティカル・クリティカルがでるWSのみで破壊を確認。カラミティ・バッシュ等でも○
何も考えずにメリポのように狩ると、解除できる確率は非常に低い。

メローの脱衣のダンスで装備が全て外れるので、装備戻しマクロを用意しておくと便利。

6人初回一般メンバーで、4匹程武装解除して戦績700。(総合戦績2000)
6人初回リーダーで、1匹武装解除して539。(総合戦績1400)
5人初回モモ侍ナ赤で2匹武装解除、他殲滅でクリア(戦績失念。リーダーで700くらいだった?)

クリアを目指すだけならラミアを1匹狩ったらスタート地点にいるNPCに話しかけて、「撤退する」を選ぶとクリアになります。(1匹,初回リーダーで戦績44)





ジョブは、
オレ 青/忍
フォ 赤/白
ユーちゃん 白/赤
お頭 モ/忍
先生 忍/戦
ヒゲさん シ/忍


殲滅しつつ、クリで武装解除を狙う系
武器は、クリティカルUP付きが望ましい
該当する敵は、12匹、骨はスルー

ただ
全部やってもあまり戦績もらえませんので
時間があるなら、1匹でも多く倒し
時間が無い時にやる場合、ジョブチェンジしないで(前回のジョブのまま)
1匹倒して出るのも手ですね
 

作戦目標 指輪「ザッハークの眼」の発見
作戦指令 お忍びでイルルシ環礁を訪れていた聖皇の叔
      父君バシャラブ殿下が、大切な指輪「ザッハ
      ークの眼」を落とされたそうだ。アサルト要
      員は、皇宮の雇った蛇の目探偵社の風水探偵
      と共に環礁に赴き、殿下の指輪を捜索せよ。
敵    Kelp Kulshedra × 5
      Kelp Crab × 3

作戦時間は30分。

入ると探偵NPCがいるので話しかけて連れていく。
(※NPCを連れている人以外がNPCに話しかければ、付いて行く人を変更することは可能)
立止まって話しかけると以下のようなセリフを言う。

  • ???が近くにない場合・・・「ここには……/たぶん、なにもないある……。」
  • ???に近づいた場合・・・「……場所変える、よろし」
  • ???にさらに近づいた場合・・・「……たぶん、/この辺りのどこかに、なにかあるね……。」
  • ???にもっと近づいた場合・・・「……間違いないある。/この近くになにかあるあるね。」
  • ???が非常に近くにある場合・・・「この近く……/すぐ近くに、なにかあるね……。」
    上記のセリフを参考に、NPCを色々な場所に連れていき手がかりを探す。
    ???はかなり近づかないと見ることは出来ず、タゲることも出来ない。
    ???には指輪、手がかり(足跡/頭髪/指紋)の他に、ハズレも混ざっている。
     「突然、モンスターが襲いかかってきた!」・・・Kelp Calb(カニ、おなつよ程度)が出現。
     「吸血海藻がウネウネと足にからみついてきた!」・・・へヴィ状態になる。

手がかりを取得するとNPCのセリフが変化し、指輪の場所を特定しやすくなる。
手がかり1つ取得で、パーティメンバーの誰の近くにあるかを言う。
手がかり2つ取得で、そのパーティメンバーNPCからどの方角にあるかを言う。
手がかり3つ取得で、そのパーティメンバーからの距離を言う。(単位Ym 二重スパイ捕縛作戦や、肝試しイベントのものと同じ)

作戦としては、15~20分間はパーティメンバーと一緒に行動して手がかりを探し、残りの時間はばらばらになり、NPCのセリフを元に徐々に指輪がある場所を狭めて行くと良い。
エリアにはタコがいます(要スニーク)
編成にもよるが、タコは弱いのでカニとの戦闘中などに不意に絡まれても楽に倒せます。
注意!カニ・タコともに最初に絡んだ相手に高ヘイトを持ち、挑発やWSではがせない。
→ので、前衛はサポに挑発つけるくらいならばサポ白にして自己スニーク出来るようにした方が楽。

※指輪の???は他よりもかなり見える範囲が狭い。(0.5タルタル程度?)また、NPCのヒントもそれに比例して狭い範囲で「ここにはない」になると思われる。
第3ヒントで距離が1Ymと言われても見えない可能性があるので、諦めないでみんなで探そう。






オレ 青/忍
フォ 赤/白
ユーちゃん 白/赤
お頭 忍/戦
先生 忍/戦
ヒゲさん 戦/忍(侍○)


手がかりが1つ集まるまでは、全員一緒に行動し
2つ目の手掛かりが見つかったら、お頭、先生、ヒゲさん、フォは、バラバラに探す

誰の近くにあるかNPCから聞けたら、全員そこに集まって探す
って感じですかね?


 

作戦目標 アプカルの捕獲
作戦指令 高名な動物学者クラボエール男爵が、イルル
      シ環礁にてアプカルの比較研究を進めている。
      皇国領内での新発見が続けば、亡命の勧めに
      男爵が応じる可能性も高まるだろう。アサル
      ト要員は、男爵のアプカル捕獲を介助せよ。
NPC   Fairy Apkallu × 5
敵    Kelp Pugil × 8

※30分制限

○成功条件:スタート地点まで1匹以上アプカルをつれて戻る。

魚・アプカル(緑ネーム)・???がエリア中に配置されている。

■基本的な流れ
???を探してテンポラリアイテム「ハムシー」を取得。
アプカルをみつけてエモートで警戒心を緩め、後ろに回って捕獲し、スタート地点まで運ぶ。

■攻略

  1. 道中の邪魔な魚(NM扱い)を一通り退治する。(アプカル輸送中に絡まれるのを防ぐため)
    前衛ジョブならソロで1~2分で倒せる程度。リポップはしません。
    なお最初に感知されたPCからターゲットが動きません。(挑発しようが剥がせない)
  2. ???を調べて「テンポラリアイテム:ハムシー」をゲット。
    ???はマップ内にランダムで沸きます。魚掃除中にとっても良い。
  3. 「アプカルにみつかり」警戒心を下げる。
    「アプカルがこちらをじっとみつめた」というログがでたら、アプカルをタゲって /joy、/welcome、/wave、/smile のどれかを使う。
    手打ちでモタモタしてると失敗するので、マクロに入れること
     
    運次第だが「こちらに対する警戒心を少しゆるめたようだ……。」などのログがでて、再び歩き出し(または逃げ出し)ます。
    「興味を示した」「好意をもった」なら成功→手順4へ。それ以外なら手順3からやり直し。
    • 「見つめられた」のログがでていない状態のPCがエモートしても意味がありません。
    • 一度にみせられるエモは基本1回だけ。
    • ↑エモ次第では「じっと見続けている」とでる。
      この時にさらに行ったエモートは有効だが、1回目と同じエモは意味なし。別のエモを行うこと。
  4. 後ろにまわって捕獲。
    「興味を示した」「好意を持った」とでたら後ろにまわって捕獲する。
    捕獲はアプカルをターゲットし、決定ボタンで行う(捕獲の成否はログで表示される)
    捕獲成功した瞬間に「ハムシー」が消費されます。
     
    ※真後ろからでないと捕獲出来ない場合がほとんどで、ズレて捕獲しようとすると警戒され、逃げられてしまうのでよく狙うこと。
    また、何度も警戒心を下げると、捕獲の判定がゆるくなり多少真後ろからズレても捕まえられるようになります。
  5. アプカルをゴールまで輸送する。
    輸送の条件は「アプカルの後ろ(後方左右1キャラ弱のズレも許容範囲)に捕獲者が立つ」ことで成立する。
    • 視線を同じ方向に向けることを条件に挙げる人も居るが、横や後ろを向いていても後ろに居さえすればアプカルは進みます。
      そのため位置取りに自信が無いのであれば、アプカルの背後をジグザグに蛇行しながらついて行くことで上記の成功判定が成立しやすく(一瞬でも条件が成立すれば歩き出す為)お勧めです。

条件が成立すればアプカルは自動的にゴールに向かい歩き始めますが、条件から外れるとアプカルは停止し、4~5秒程で逃げ出してしまう。(2からやり直し)
離れてもすぐには逃げ出さないので、アプカルの動き、進行方向の段差などを良く見て落ち着いて回り込むこと(アプカルは段差を無視します)。

捕獲直後や、アプカルが段差を越える時は条件から外れやすく、密着するほど近づくとわずかな段差でアプカルの向きが微妙に変わった時に条件を外しやすいので注意が必要です。

捕獲され移動しているアプカルは視野内に他PCが来ても逃げだしません

  • 3でみせるエモートに関してですが「/joy」→「/smile」→「welcome」がオススメです。
  • /angry,/huhなどハズレのエモを使うと逆に警戒されてしまう。
  • ハムシーを持っていない状態だとエモが効かないことがある(?)
  • アプカルの視界内に入り、見つめられたのに無視すると逃げ出す。
  • /dozeで警戒される場合がある。
  • 魚と戦闘するときはアプカルから離れ、常に周囲を警戒すること。
    (アプカルに見つかったときに戦闘中だと咄嗟にエモを返すことが困難な為。
    見つかっても無視すると警戒レベルを高めてしまって失敗する要因になる)


 


オレ 青/忍
フォ 忍/戦
ユーちゃん 赤/白
ヒゲさん 忍/戦
お頭 侍/忍
先生 侍/忍

全員、エモマクロを事前に作っておく
(/joy、/welcome、/wave、/smile )
まず、道中の邪魔な雑魚(まさに魚w)を駆逐(8匹)
???を調べて テンポラリ:ハムシー を取る
「アプカルがこちらをじっとみつめた」というログがでたら
アプカルをタゲって上記マクロを使う
「興味を示した」「好意をもった」なら成功
後ろにまわってアプカルを捕獲
ゴールに向かって歩き出すので、アプカルの後ろについて歩く
クリアが目的なので、1匹捕獲すれば出ましょう

ただし、ゴールに連れていく最中に逃げられる可能性もあるので
他の5人もアプカルの捕獲にチャレンジして、ゴールを目指しましょう
ゴールに向かっている人数が多数いるなら、最後の人がゴールに到着してから
終了させ、最後の1人が途中で逃げられた場合は、その場で終了にしましょう
作戦目標 キキルンダイバーの誘導
作戦指令 イルルシで座礁船解体に当たらせていたキキ
      ルンダイバーたちが、怖い目にあったと危険
      手当てを要求している。彼らは熟練の作業員。
      辞められると工事に支障が出る。アサルト要
      員はキキルンを受給場所まで安全に誘導せよ。

終わってますので、以下省略
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]