忍者ブログ
極々身内用ですた
[80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 アフポットの捕獲
作戦指令 我が軍の被服廠では、夜戦装備を増産するた
       め、優れた天然染料を分泌する有殻の頭足類
       「アフポット」を大量に必要としている。ア
       サルト要員はイルルシ環礁に赴き、海兵と共
       にアフポットの捕獲に努めよ。
敵      いっぱい


クリア条件:オロボンを釣り上げて倒し、「テンポラリアイテムのアフポット」を手に入れ、スタート地点のNPC(Ulbuun)にわたせばクリア。

■攻略(意味不明な地形説明や重複の多い概要は削除しました)
●準備編
エリアには大量のキキルンと釣りNPC(最初のNPCは除く)が配置されています。
北西(G-8)、北(H-7)、南西(I-9)、南東(I-8)の4箇所に釣りNPCがいる。

 キキルンは強そうな相手の狩人タイプ・アクティブ。HPは少ない。視覚感知(見破りなし)
倒すと高い確率で「ヤナギの釣竿」「フライ(エサ)」をドロップする。
※釣具は白門H-11の釣りギルドでヤナギ竿2本程、ゴカイ1D程を購入推奨
 オロボンの強さは6人でも少し苦戦する程度。スリプル○ 
後衛は状態異常(沈黙や病気など)を把握しておくこと。

●実践編
まずは入ってすぐのあたりで釣りを開始するとハズレで敵がつれるので倒す。
まずは一番近くの釣りNPCを目指し、セリフを聞く。
(入り口のNPCのセリフは変わらないので注意)

釣ると100%モンスターが釣れるので倒す。(だいたいが「同じくらいの強さ」スリプル○)
オロボン以外で出てくる敵は、陸ガニ、プギル、頭足族(クラーケン)の3種類。
特にクラーケンは攻撃間隔も短く、クロスアタックなどで即死することもあるので舐めてかからないこと。

何匹(7匹が確実)か釣ったモンスターを倒すと釣りNPCが
「ここは釣れない」「この付近は釣れる」「絶好調だ」
等の内容を話すようになる。
この時点で、パーティを分割し手分けてして釣りNPCの会話をチェックすると楽かも
(いきなり当たってオロボンを倒し、既にアフポットを入手済なら何も言わない。クリアできます)

更に釣れる敵を倒し続けると、「この先の場所」「~の足元」と具体的な場所へコメントが変化。
コメントが変化した場合は全員釣りNPCの言う場所に移動して釣る。
※「絶好調だ」と言われた、いわゆるオロボンが釣れる「当たりのポイント」でも全く釣れない事もよくあります。

入り江:窪んでいる場所(マップでみて明らかに窪んでる、というくらい窪んでいる場所)
対岸:釣りNPCから見てすぐ近くの岸

「オロボンを倒した人」のみがテンポラリを入手するので、
その人がゴールまで走りNPC(Ulbuun)に話しかけクリア。



 



ジョブ

新基本セット


準備として、白門でヤナギ竿2本、ゴカイ1Dを全員購入

釣りNPCは、G-8、H-7、I-9、I-8の4箇所に居る
NPCのセリフで場所を判断する事になるので
中に入ったら、まずI-9のNPCへ向かい、そこの近辺で釣りをする
7匹敵を倒した後、NPCと会話
ヒゲさんとユーちゃんが手分けしてNPCと話して下さい
他の4人は釣りを続行&敵倒す
>更に釣れる敵を倒し続けると、「この先の場所」「~の足元」と具体的な場所へコメントが変化。
↑のため

オロボンが釣れたら、全員で倒して、倒した人がNPCに話しかけて終わり

ヒゲさん、シーフの方が良いかな?


 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]