[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作戦指令 イルルシ環礁の座礁船の残骸を、コルセアが
密かに集めている、との密告があった。故に
皇国軍工兵隊では作業用オートマトンを用い、
これらの残骸の解体を試みる。アサルト要員
は現地の指示に従い、掃海作業を幇助せよ。
敵 Carrion Crab × 5
Imp × 8
最初にヒュムNPCがいるので話しかけるとオートマトン出現。
マトン自体は白ネームで勝手に動くわけではなく、最初に話しかけた人の後をついていく。
道中の道をふさぐような形で木材が並んでる障害物の近くまでいくとマトンが「認識しました」みたいなことを喋って障害物に攻撃しはじめる。
PCは障害物を直接タゲれないので、最初は横で見ている。障害物破壊は結構時間かかる。
マトンに対して強化、ケアルはかけらるのでヘイストすると良い。
マトンがWSを使用した後にカニ(敵)が出現。マトンを攻撃するので、迅速なカニ殲滅+要ケアル。
道中はインプがそれなりに配置されていたけどそんな強くは無い。
印付きでないとスリプルでは寝ない。サイレスも印付きでないと入らない模様。
バインド、グラビデは普通に効く。
障害物を5ヶ所壊した後、最初の所にいたNPCに報告すると、スタート地点に宝箱が出現。
最初に話しかけた人が離れるとマトンがカウントダウンを開始してカウントダウン中に別の人が話しかけると、ついていく人を変更することが可能。
カウントダウンが0になると自爆する。
自爆のあと、最初のNPCに話かければオートマトン再出現。
マトンがWS撃った後に沸くカニにガ系魔法or範囲WSをかけると、カニだけでなく障害物を巻き込むことができ
タゲれない障害物にダメージを与えることができます。
障害物を早く壊すことができるのでおすすめです。
カニはインプと比べてもずっと弱いので、沸いたらすぐサンダガIII、あるいはせいぜいアスピル→サンダガIIIくらいに早めで撃たないと、先にカニが死んでダメージが障害物に行かなくなります。
なお、インプに対してガ系魔法or範囲WSを使っても障害物にダメージを与えることが可能です。
インプの再ポップは非常に早いので注意。
パーティ構成が良くて慣れれば無理しなくても20分切れる程度です。前衛がインプと戦ってる間に後衛がマトンを先に運ぶなどの工夫は欲しいところ。
障害物の位置
- I-10のテンキーで7の位置
- I-10から東に進んだ所に1個(I-10のテンキーで9)
- H-9のテンキーで7の位置
- G-9のテンキーで9の位置
- F-8のテンキーで9の位置(G-9の障害物破壊後通過して北周りで向かった方がいいかも)
(上にあるリンクの書き込みマップは、微妙に位置が違っています。攻略に問題は有りませんが)
作戦
オレ 黒/赤
フォ 忍/戦
お頭 忍/戦
先生 黒/赤
ヒゲさん 黒/赤
ユーちゃん 黒/赤
マトンの操作は、フォ
マトンがWSを撃つとカニが出現しますので
お頭がタゲ取って下さい
4人の黒は、サンダガ3orブリザガ3で障害物も削ります
道中のインプは、フォとお頭で処理して下さい
障害物に比較的近い所でインプと戦う事になった時は
障害物までインプを連れていき、黒のガで削ります
ちょっと構成が偏っているので
ユーちゃん赤か詩人の方がいいかな?
作戦指令 ラミアの廃棄した死体を食した蟲が、残留し
ていた魔法の影響で大量発生したらしい。こ
のまま増えつづければ、やがて近隣の生態系
にも甚大な被害を及ぼすだろう。アサルト要
員は環礁に行き、異常発生した蟲を駆除せよ。
敵 Club × 7
Leech × 8
Slime × 3
Toad × 2
Undead~ ×1
目的はマップ上の全ての敵の殲滅(Carrion~を20匹+Undead~を1匹)。
Undead~だけHP多め(HP以外は普通)、Carrion~は普通のつよ程度の敵。
配置は、スタート地点から南にある船にスライム、北方面にカエル、全体的にリーチ&蟹。
通常のメリポ編成(+対スライム用に黒)で問題なくクリア出来ると思います。
Undead~は敵を倒した後にランダムで倒した種類の敵が1匹のみ倒した場所に数秒後に沸く。移動を急ぎすぎると見落とす可能性があります。
戦略
オレ 狩/忍(広域スキャン用)
フォ 忍/戦
先生 侍/忍
お頭 侍/忍
ヒゲ 侍/忍
ユー 赤/白
敵は強くないですが、数が多いので、攻撃力重視
簡単なアサルトですね
まぁ、やるとしたら
オレ 黒/赤
フォ 赤/黒
先生 黒/赤
ユー 黒/赤
お頭 侍/戦
ヒゲ 黒/赤
ディスペル担当を3名決めて
フォは、グラビデ
お頭は、バーサクして全力で攻撃
黒4人で、サンダガ3>ブリザガ3ってやれば終りそうw
作戦指令 噂では、イルルシのどこかにかつての海賊王
ルザフの乗船ブラックコフィン号の黄金の船首像
が眠っているらしい。アサルト要員は、環礁を調査
して噂の真偽を確かめ、もし証拠品があるならば、
持ち帰るのだ。
敵 Percipient Fish × 8
Cursed Chest × 12
- 最優先でエリアに点在する箱(チェスト)を見つけて開けていく。
鍵は不要。当たりの場合 「黄金の船首像」 を入手することができる。
これを入手することで、スタート地点付近に出口と宝箱が出現。 - はずれの場合はミミックと戦闘。おなつよ~つよ程度で引き寄せ有り。
デストラップが厄介なので、スタンや毒消しの用意をおすすめする。
尚、先に当たりを引いても他のハズレ箱(ミミック)が消えることはない。 - 箱以外に魚(アクティブ・見破り・ノンリンク)が配置されている。
強さは計り知れないとなっているが、無制限で設定Lv81~82程度と思われる。
上位とて相当だが設定Lvよりも強め。
デオードでタゲを切ることができたという話があるが、未確認。 - 当たるかどうかは完全に運次第だが――早ければ開始5分で終了も有り得る。
反面、ハズレを引き続けると時間切れが予見できそうなほどエリアは広い。 - スタート地点からおよそ4方向に道は延びているが、複雑なわけでもなく、それぞれほぼ一本道。進むだけで道なりに箱を見つけるのは比較的容易。
- スタート地点から見て東と南の2方向へ延びるルートには魚の配置がない。
魚との戦闘は極力避けたいので、まずはこの2方向の探索をおすすめ。 - 箱(チェスト)は20ある候補地(リンク先地図参照)からランダムに12箇所が選ばれる。魚は固定位置?
- ミミックは物理ダメージが通りにくい(被物理ダメージカット?)が、魔法攻撃は普通に通る模様。精霊アタッカー多めの編成で楽になるかも知れない。
- 時間に余裕を残して当たり箱を引ければ、魚で経験値稼ぎもできる。
移動を考慮すると5分で1匹程度ではあるが、10分残れば3人でも2匹はできると思っていい。 - 死にまくるのを気にしなければ突っ込んでミミックだったら安全なところで死んでから、トラクタ&レイズで次々箱を開けていけば、少人数での確実なクリアも可能。
- 召喚士でカーバンクルを常時だしておけるならば、一人で箱を確認してまわることができる。
やり方は簡単で、召喚士でカーバンクルをだしたまま箱に近づくだけ。
箱がミミックならばカーバンクルが自動で攻撃するので召喚士が引き寄せされることがなく、安全に離れることができる。
十分に離れてからカーバンクルを帰還させればよい。
ミミックの最初の一撃だけは召喚士がくらうのでストンスキン等の強化は必ずすること。 - サポ召喚でも上記の技は可能だが、カーバンクルではすぐ死んでしまい、逃げ切れないことが多いため、ガルーダで、真空の鎧をかけておくとよい。
戦略
まず、一番に
召喚士Lv75のフレを拉致る事
拉致に成功する=作戦成功である
あとは、上記マップを見ながら箱の位置を確認し
召喚士がカー君を出したまま箱開ける
ミミックならば、カー君が自動的にミミックを攻撃するので
ミミックとカー君が戦っている間に、本体は遠くに退避
カー君を帰還させる
これの繰り返し
Lv60以上で、何回死んでも気にしない人がいたら
箱に突っ込み、死亡>トラクタで引っ張り蘇生
の繰り返しでも可能
箱は最大で12個なので、どんなに死んでも12回ですヨ
Lv61のロスト経験値
戦闘不能時 1600
レイズ 800
レイズ2 400
レイズ3 160
全てレイズ1 1600×12=19,200
全てレイズ2 800×12=9,600
全てレイズ3 160×12=1,920
勇者が2人居れば、上記の1/2になります(当たり前かw)
最悪、召喚士が見つからなくても、白さんが見つかれば
オレの侍がLv60なので、1,920くらいのロストはぜんぜんへっちゃらですw
ミラテテ様を取りに行くのが早いか、カンパでソボロ振り回すのが早いか程度のロストw
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |