[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作戦指令 マムージャが皇都攻略の決定打として、マー
リドに牽かせる巨大破城鎚を完成させた、と
の情報が入った。アサルト要員は訓練所にて
調教中のマーリドを殺害し、計画を阻止せよ。
また可能であれば捕獲。わが軍の戦力とせよ。
敵 Marid × 8
Chigoe × 3
※30分制限
クリア条件:マーリド8体を捕獲or倒す。
■概要
マップは大まかにいうと、「田」の字のような形になっている。
右下・右上・左上・左下にマーリドが2体ずついるので、その全てを捕獲か撃破すればクリア。
マムージャもいるがインビジで回避できる。
■麻酔鍼について
スタート地点のNPC(Zimahd)に話しかけるとテンポラリアイテムの「雷公麻酔鍼」が1つもらえる。
敵のHPが少ないときに使うと麻酔鍼が効き、緑ネームになったのちに消滅する(捕獲成功)
HP半分程のときでも捕獲できるが、少ない程捕獲できる確率が上がる。1割未満なら確実。
一度使うと消滅するが、再度NPCに話しかけると補充できる
使ってすぐ効果が出るわけではなく、2回「…………」と表示された後、結果が出る。
また、麻酔鍼が折れて激しく怒りだす状態も確認、この後でもすぐ捕獲できました。
■攻略
マップの南東からスタートになるので、右下→右上→左上→左下の順にまわるとよいかもしれない。
麻酔鍼は複数人が同時に使っても意味はないので、あらかじめ使う順番を決めておく。
忍やナはこの順番から除外して、他5人でまわし、麻酔鍼を使ったら一人で補充しにいくとスムーズ。
6人で挑めばさほど難しくはありません。慣れれば4人で攻略も可能。
オレ 青/忍
フォ 赤/白
ユーちゃん 白/赤
お頭 忍/戦士
先生 忍/戦士
ヒゲさん 戦/忍(侍○)
※この構成を基本にしましょ
右下>右上>左上>左下の順で回ります
麻酔鍼の使う順番は
オレ>フォ>ヒゲさん>ユーちゃん>オレ・・・の順
使った人は、戦闘から外れて、スタート地点のNPCから再度もらって来て下さい
その間、5人は、次のマーリドと戦闘
作戦指令 東方のスパイに、水銀式暗号機オグマを盗ま
れてしまった。あの機械が敵に渡れば、我が
軍の通信はすべて筒抜けだ。アサルト要員は
スパイの潜伏地と目されるルジャワンに急行。
彼らが本国にオグマを移送する前に奪取せよ。
敵 Kusa × 16
Kudagitsune × 7
Saizo × 1
Oko × 1
Danzo × 1
※制限時間30分
クリア条件:オグマを探して手に入れる。
エリア中には、忍者・青オバケ・固有名のNM忍者がいる。
NM忍者を倒すと???が沸くので、調べてアタリだとオグマが手に入る。
倒す順番に関係なく、3人目のNM忍者でアタリのようです。
■敵の特徴
- 忍者
外見はフォモルのようだがアンデッド特性は無い。
二刀流でHPは多くない。ブラインとスリプルはレジが目立つ。バインド○(レジストバインド有)
(ララバイなどの光属性睡眠は○)
狭めの聴覚と広めの視覚感知があり、みやぶりアクティブ/リンク。NM忍者とも相互にリンクする。 - 青オバケ
高確率でパーディション(単体即死)を使ってくる。聴覚遮蔽で回避が可能だが、生命感知に注意。 - NM忍者(固有名)
Oko・Saizo・Danzoの忍者3名。雑魚の忍者よりは強いけど、さほど苦戦はしない。
Oko・Danzoは片手刀の二刀流。Saizoだけは両手刀を装備しており、微塵を使用する。
残り3割の時に使ってきた微塵で700ダメージ程。タル後衛はストンスキンがないと危険。
Okoは忍AF2のグラをしているだけあって手数が多く蝉が剥がされやすい。
いずれのNM忍者もWSが強く多段HITをフルでもらうと即死の危険も。タゲはできるだけまわす方が楽。
■攻略
基本はスタート(H-10)から
進路に邪魔な忍者は倒し、青オバケはスニで回避し、NM3体を探して倒す。
NM3体がいる場所は以下の通り。この順番で倒すとスムーズ。
Danzoを倒して穴を落ちればそこには出口と宝箱が!となる。
- (I-8)[南西]…Saizo
- (F-8)[東]…Oko
- (H-8)[西からぐるとまわった先の2F]…Danzo
NM忍者を倒して???を調べ、あたりだとゴール(G-8)[1F]が出現して終了となる。
ゴール付近には敵が居るため、落下して移動する場合は絡まれることを想定しておくと安全。
無駄な戦闘はさけ、スムーズに進行することができれば3人で15分程のクリアも可能。
オレ 青/忍
フォ 赤/白
ユーちゃん 白/赤
お頭 忍/戦
先生 忍/戦
ヒゲさん 戦/忍(侍○)
Saizo>Oko>Danzo の順に倒します
I-8 > F-8 > H-8
作戦指令 お忍びでイルルシ環礁を訪れていた聖皇の叔
父君バシャラブ殿下が、大切な指輪「ザッハ
ークの眼」を落とされたそうだ。アサルト要
員は、皇宮の雇った蛇の目探偵社の風水探偵
と共に環礁に赴き、殿下の指輪を捜索せよ。
敵 Kelp Kulshedra × 5
Kelp Crab × 3
作戦時間は30分。
入ると探偵NPCがいるので話しかけて連れていく。
(※NPCを連れている人以外がNPCに話しかければ、付いて行く人を変更することは可能)
立止まって話しかけると以下のようなセリフを言う。
- ???が近くにない場合・・・「ここには……/たぶん、なにもないある……。」
- ???に近づいた場合・・・「……場所変える、よろし」
- ???にさらに近づいた場合・・・「……たぶん、/この辺りのどこかに、なにかあるね……。」
- ???にもっと近づいた場合・・・「……間違いないある。/この近くになにかあるあるね。」
- ???が非常に近くにある場合・・・「この近く……/すぐ近くに、なにかあるね……。」
上記のセリフを参考に、NPCを色々な場所に連れていき手がかりを探す。
???はかなり近づかないと見ることは出来ず、タゲることも出来ない。
???には指輪、手がかり(足跡/頭髪/指紋)の他に、ハズレも混ざっている。
「突然、モンスターが襲いかかってきた!」・・・Kelp Calb(カニ、おなつよ程度)が出現。
「吸血海藻がウネウネと足にからみついてきた!」・・・へヴィ状態になる。
手がかりを取得するとNPCのセリフが変化し、指輪の場所を特定しやすくなる。
手がかり1つ取得で、パーティメンバーの誰の近くにあるかを言う。
手がかり2つ取得で、そのパーティメンバーNPCからどの方角にあるかを言う。
手がかり3つ取得で、そのパーティメンバーからの距離を言う。(単位Ym 二重スパイ捕縛作戦や、肝試しイベントのものと同じ)
作戦としては、15~20分間はパーティメンバーと一緒に行動して手がかりを探し、残りの時間はばらばらになり、NPCのセリフを元に徐々に指輪がある場所を狭めて行くと良い。
エリアにはタコがいます(要スニーク)
編成にもよるが、タコは弱いのでカニとの戦闘中などに不意に絡まれても楽に倒せます。
注意!カニ・タコともに最初に絡んだ相手に高ヘイトを持ち、挑発やWSではがせない。
→ので、前衛はサポに挑発つけるくらいならばサポ白にして自己スニーク出来るようにした方が楽。
※指輪の???は他よりもかなり見える範囲が狭い。(0.5タルタル程度?)また、NPCのヒントもそれに比例して狭い範囲で「ここにはない」になると思われる。
第3ヒントで距離が1Ymと言われても見えない可能性があるので、諦めないでみんなで探そう。
オレ 青/忍
フォ 赤/白
ユーちゃん 白/赤
お頭 忍/戦
先生 忍/戦
ヒゲさん 戦/忍(侍○)
手がかりが1つ集まるまでは、全員一緒に行動し
2つ目の手掛かりが見つかったら、お頭、先生、ヒゲさん、フォは、バラバラに探す
誰の近くにあるかNPCから聞けたら、全員そこに集まって探す
って感じですかね?
作戦指令 ラミアがキキルンの発破屋を雇い、ペリキア
に地雷を埋設中との情報が入った。このまま
では、かの地での我が軍の作戦行動にも支障
をきたす。アサルト要員は探知器を持って
ペリキアに急行。すべての地雷を処理せよ。
敵 Qiqirn Miner × 7
Qiqirn Mine × 15
制限時間30分。
○クリア条件:15個全ての地雷を処理(爆発か解除)する。1つ以上解除できればOK。1個解除しても、15個全部見つけないとゴールはできません。15個中、1個も解除できなければ失敗になってしまう。
キキルンは全部楽表示でアクティブ&リンク、インビジで回避可能。(どのジョブでもソロ可。3人+連勝中のサンクションありで経験値19)
倒しても何分かしたら沸く。
- 歩いていると地雷探知機がかすかに反応していると出て、カチっというログが流れ始める(爆弾に反応する円の直径=魔法が届く射程くらい)。
- カチッ……の"…"の数が少ないほど、地雷に近づいている(4段階)。
- 爆弾から半ガルカ程度までに自分が近づくとNPCとしてQiqirn Mineが出るので、インビジを解いてタゲって触ると除去成功(出現時に「ボコッ」という効果音が鳴る)。
- 一度出現しても、半ガルカ以上離れてしまうと、また見えなくなる。
- ある程度離れると、「地雷探知器の反応が消えた……。」と出る。
- ある程度時間が立つと、「時限信管が作動したようだ……。」と出る。
- それから時間が立つとNPCとしてQiqirn Mineが出て爆発する=解除失敗。(近くにいると50程のダメ)
- 爆弾は主にマップ上にたくさんある丸い部屋にあることが多い。
- 同じ部屋に2つ以上爆弾が設置されてる場合もある(反応したというログが複数回でる)。
- とにかく反応のあった部屋で、カメラを引いて動き回ると発見しやすい。
- 爆弾が現れるまでは立ち止まらず動き回る方がよい。
- インビジをしていれば戦闘はないため、サポ白などでOK。
- 3人の場合は、北、南と分担すると良い。
- 6人の場合は、固まって探した方が良い(各自バラバラに探すと、コツをつかむまでに2~3個爆発させてしまい、1個も解除できないまま失敗に終わるので)
ジョブ指定なし(但し、インビジが出来るように)
1つ爆弾を解除すれば良いので、分散して探さず
6人で探しましょう
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |