忍者ブログ
極々身内用ですた
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 オロチの討伐
作戦指令 東方諸国がマムージャ蕃国との関係を強化し
       つつあり、僭主グルージャジャに東方産のハ
       イドラ型の怪物「オロチ」を供与したようだ。
       アサルト要員はその怪物の飼育所と目される
       訓練所に潜入。確認した場合、退治せよ。

ハイドラ一体を倒すという内容。

■ギミック
戦闘中に下記のようなメッセが流れる。
このときグルグル回転するので、後方範囲のサーペンタインテールがきやすくなる。
威力は即死クラスなので回転が止まるまで殴らないほうが良い。

「オロチ」の呼気から
強いアルコールの匂いがする…
「オロチ」から
アルコールの匂いがしなくなった…

  • 特殊技
    首3匹
    HPが残り少なくなると使ってくる
    ナーブガス 放射型範囲魔法ダメージ。追加効果:毒(20HP/3sec)、呪い(HPMP約50%まで低下)
    首3匹 パイリックブラスト 前方ブレス※単体。追加効果:強悪疫(TP減少)
    首2匹 ポーラーブラスト 前方ブレス※単体。追加効果:麻痺
    首の数関係なし バロフィールド 放射型範囲魔法ダメージ。追加効果:ヘヴィ
    トレンブリング 放射型範囲物理ダメージ。追加効果:ディスペル
    ポーラーブルワーク 魔法バリア。
    パイリックブルワーク 物理バリア。
    サーペンタインテール 後方単体物理攻撃。対後方カウンター。
    ナーブガス対策で前衛は聖水必須。
    バロフィールド対策でバエアロラが有効 ※詩/白のようなスキルが低いバエアロラはあまり効果がありません。白か赤に任せましょう。

■攻略
オススメ構成は忍忍忍詩赤白・戦戦戦詩赤赤など前衛3人でタゲ回しなので忍者か戦士が最適。
回避装備は必要なし。メリポ装備で問題ありません。詩人はマチマチで。
物理無効・魔法無効とあるが、あえて黒を用意する必要はなく(理由は後述)、物理のみで押し切るのがベスト。
首を切断しないとリジェネがきつくてハマりやすい。

前衛は前方範囲を複数でくらわない位置と、後方カウンターをくらわない位置をキープする。

基本的な戦い方はまず、敵の斜め前をキープして削っていく。
物理バリアやリジェネが厄介だが、ハマらなければ大した敵ではない。
が、なめていると落とし穴はあるので注意。
オロチがアルコールでぐるぐる回ってる時は特に注意すること。
敵の後ろ側からは、たとえ抜刀していなくても逃げたほうがよい。
サーペンはセミ3枚以下で確実に防げるので、張りなおしもきっちりしましょう。
引き寄せ→WSがセットになっています。前衛は後ろ向くだけであまり遠くに離れないようにしましょう。

■首の切断条件
WS:迅・烈・ランページ・月光・ボーパルブレードでの首切断を確認(切断WSという通説は間違いだと思われます)

■首の再生条件
オロチに対しての魔法・歌・忍術
※精霊魔法・フラッシュ・エレジー・ディア・スロウ・捕縛の術などでの再生を確認(オロチへの魔法はすべて×だと思います)
すなわちナイトや黒が活躍しにくいアサルトです。


上記では魔法・歌・忍術使用で首が生えるとありますが、使用しなくとも首は生えます。
弱体(特にスロウ、エレジー)をきっちり入れないと、前衛の蝉がまわらなくなります。
また、黒の精霊、ナイトのフラッシュも有効です。



戦略

オススメ構成の忍忍忍詩赤白

忍 タツくん、お頭、先生
詩 ヒゲさん
赤 オレ
白 ユーちゃん

前方範囲攻撃を複数で食らわない位置で戦闘
特別難しそうでは無さそうな感じ?





 


PR
作戦目標 指定された症例の収集
作戦指令 最悪の事態を鑑み、敵の根拠地マムージャ兵
      訓練所の一角を密かに利用して、「頭足病」
      の病理究明のためのデータ収集を行っている。
      難病克服のためである。壮健なるアサルト要
      員は現地に急行し、被験者に志願せよ。
敵     Mamool Ja Warder × 5
       Bugard × 8
       Pit Lindwurm × 8
       Poroggo × 8
       Huge Spider × 8
       Leech × 8
       Slavering Lizard × 8
       Qiqirn Huckster × 8

■概要
エリア中に様々な敵がいるので指定の状態異常になり、それが治癒される前にNPC(スタート地点にいる)に話しかけるという内容。
5種類こなせばクリアとなる。
↓7種類から好きなものを選べばよいが、ポロッゴだけはお勧めできない。

症例 受ける敵 該当技 属性 いる方角 難易度
STRダウン Bugard アーフルアイ ノンリンク 西
病気 Pit Lindwurm ファウルブレス ノンリンク
攻撃力ダウン Leech アシッドミスト ノンリンク
スロウ Huge Spider
Pit Lindwurm
スパイダーウェブ
噛みつきラッシュ
リンク
ノンリンク
東,西,南

回避率ダウン Slavering Lizard 超低周波 リンク
アムネジア Qiqirn Huckster カイボッシュ リンク 東(上段) やや難
バイオ Poroggo バイオIII リンク 北(奥)

点在するマムージャからは何の症例も得られないため見付からないように注意し、見付かった場合は即座に仕留めてしまうこと。
ちなみにNPCに話し掛けても症例自体は消えないので、治療方法は確保しておきたい。

■攻略
基本敵はアクティブ。マムはインビジ、他はスニークでかわすことも可能(ポロッゴも見破りなし)。
一箇所に2~3まとまっているのでリンクをさけるのは難しいが、他に手段がなければリンク覚悟でつるしかない。
敵はいずれもつよ~程度だが、スリプルなどを繰り返し使うと早いうちから耐性が付く印象。
よって、リンクのキープは難しいことから1匹になるまで全力で倒したほうがよい。

ペットジョブ(スニークでより確実)がいればリンクする敵でもペット釣りで処理できる。
ただし、北以外のマムがいるところではインビジが必要となり、攻撃命令の際にインビジが切れる場合は注意が必要となる。(視覚判定のため遠くにいると思っても見つかることがよくある)
サポペットジョブは一瞬でペットがやられてしまうため、もどれをしている余裕がないこともあって難度が多少上がる。

クリア目的の場合は全員で固まって行動するのが安全。
症例を起こす攻撃の大半は空蝉で回避してしまうので、バイオ(ポロッゴ)以外は空蝉を貫通してくるが、忍者はモクシャを有する上、空蝉によって被ダメTPが無くなるため、敵のTPを溜める意味も併せてナイトが盾を務めるのが理想。

敵のHPが2割を切るとTP100での即打ち状態になることを覚えておくとよいでしょう。
ナ盾でのケアルキープの際に効果を発揮します。

TPさえ貯めさせることができれば蝉回しでもほとんど問題ないが、釣る回数が増えるのでペットジョブはほしいところ。

前衛はD値が低い武器もしくは多段武器で手数を多くして殴るといい。
後衛はフルレジストされない程度のスキルがあればディア連打、ナイト盾の時にはバイオIIを入れた状態でディア連打するといい。
ペットジョブは次のターゲットを探しに行く。

症例を被ったら、いったん戦闘を解除してさっさとNPCに話し掛けてしまうべし。
精霊魔法や70履行でし止めると次の戦闘開始が早くなる。

慣れたメンバーや症例のコンプが目的の場合は、パーティを分けて行動(盾役を2人以上に)するのもあり。

敵と戦う場合は、可能ならばスタート地点のNPC近くがよい。
アムネジアなどは効果が短いため、戻る途中になおってしまうということがよくある。
ファウルブレスはたまに追加病気をレジストしてしてまうことがある為、盾役はアイコンを確認する必要がある。(他のメンバーがわざと盾役の後ろに立つのもいい)

以上のことを守れば、さほど難易度の高いアサルトではないが、敵が症例を起こす技を使うかは運次第なので確実にクリアできるわけではない。

1枚盾でやっていると1種入手に平均5分程度掛かる。

獣使いが一人でもいるとクリアがかなり楽になる。広域スキャンで各敵の所在がつかめる上、リーチ、トカゲ、クモ、ラプトル(多少難あり)が操れる為、リンクしてもかえれで処理ができる。
しかも、これらの操れる4種は範囲WSである為、WS打たせるまでペットにタゲとらせて見てるだけでよいので一人別行動だとペースも早い。

初回6人、5つ症例集めてリーダーで1155入りました。非リダで1050。
初回6人、6つ症例でリーダー1270、非リーダーで1155でした。症例数により戦績が変動する模様です。





ジョブ
基本セットで、オレだけ獣/白

リーチ、トカゲ、クモは操れますので、オレが担当
ブガード、キキルン、ラプトルを残りの人でやって下さい
ラプトルには、病気とスロウがありますが、病気の方を目的とします
両方の症例が取れましたら教えて下さい、クモはスルーします
Poroggoは無視で、6種の症例を目指しましょう


 

作戦目標 蛮族マーリドの捕獲もしくは掃討
作戦指令 マムージャが皇都攻略の決定打として、マー
      リドに牽かせる巨大破城鎚を完成させた、と
      の情報が入った。アサルト要員は訓練所にて
      調教中のマーリドを殺害し、計画を阻止せよ。
      また可能であれば捕獲。わが軍の戦力とせよ。
敵    Marid × 8
      Chigoe × 3

※30分制限

クリア条件:マーリド8体を捕獲or倒す。

■概要
マップは大まかにいうと、「田」の字のような形になっている。
右下・右上・左上・左下にマーリドが2体ずついるので、その全てを捕獲か撃破すればクリア。
マムージャもいるがインビジで回避できる。

■麻酔鍼について
スタート地点のNPC(Zimahd)に話しかけるとテンポラリアイテムの「雷公麻酔鍼」が1つもらえる。
敵のHPが少ないときに使うと麻酔鍼が効き、緑ネームになったのちに消滅する(捕獲成功)
HP半分程のときでも捕獲できるが、少ない程捕獲できる確率が上がる。1割未満なら確実。
一度使うと消滅するが、再度NPCに話しかけると補充できる
使ってすぐ効果が出るわけではなく、2回「…………」と表示された後、結果が出る。

また、麻酔鍼が折れて激しく怒りだす状態も確認、この後でもすぐ捕獲できました。

■攻略
マップの南東からスタートになるので、右下→右上→左上→左下の順にまわるとよいかもしれない。
麻酔鍼は複数人が同時に使っても意味はないので、あらかじめ使う順番を決めておく。
忍やナはこの順番から除外して、他5人でまわし、麻酔鍼を使ったら一人で補充しにいくとスムーズ。

6人で挑めばさほど難しくはありません。慣れれば4人で攻略も可能。




オレ 青/忍
フォ 赤/白
ユーちゃん 白/赤
お頭 忍/戦士
先生 忍/戦士
ヒゲさん 戦/忍(侍○)

※この構成を基本にしましょ

右下>右上>左上>左下の順で回ります
麻酔鍼の使う順番は
オレ>フォ>ヒゲさん>ユーちゃん>オレ・・・の順

使った人は、戦闘から外れて、スタート地点のNPCから再度もらって来て下さい
その間、5人は、次のマーリドと戦闘


 

作戦目標 会場の敵の殲滅
作戦指令 脱皮直後のマムージャが集い、新鱗の獲得を
      神に謝する祭典「謝鱗祭」が催されている、
      との情報が入った。脱皮と舞踏でマムージャ
      は疲弊している模様。アサルト要員は会場で
      ある訓練所に急行。彼らを殲滅せよ。
敵    第一陣 200匹
     第二陣 いっぱい

30分制限

  • 中に入ってしばらくすると「第1陣接近中」というログが出て大量の敵が襲ってくる。
    第1陣殲滅でゴール出現。

敵は第1陣がブガード、マムージャ、プーク、ラプトル等計200体でとにかくわんさか出てくる
各敵HPは500もない 。
後衛で一撃20未満の被ダメ、マムが一匹だけ100与えてきた。
後衛のアースで範囲150近くスピテで300近く。
こちらの物理攻撃の与ダメが2~3倍になっている印象。(忍者の一撃200越え、クラクラ一撃100近く)
一方、魔法での攻撃は通常どおりの印象だった。
サポ青37の範囲青魔法で100前後のダメを与えられた。

途中で敵を倒すとテンポラリアイテムが支給される。
体力の薬、魔力の薬、ポーション類、エーテル類、ダイダロス、万能薬を確認。

殲滅中にデカいマム(Bluethunder Kaqool Ja)が中央広場にPOPすることがある。
100体殲滅時にマムージャを25匹以上倒していると出現。
こいつを倒すとテンポラリアイテム:蛮都の黒鱗のカギが手に入る。
この鍵は、(I-6)行き止まりの捕虜NPC(Lumaayu)の救出に必要。
救出したらゴールに連れて行くことになるが、同時に第2陣が襲ってくる(詳細は下記)。
捕虜の救出で生還(5人で936点)、第2陣殲滅(5人でも1000点オーバー)で戦績ボーナスがつく。


 


オレ 青/踊
フォ 赤/黒
お頭 モ/侍
先生 忍/戦
ヒゲさん 戦/忍
ユーちゃん 白/赤

ちょっと変わった感じで楽しみましょう
敵はワラワラ出てきます
金剛身でスキンかけます
前衛諸君は、範囲WSでサクサク倒しましょう
先生は、範囲WS無いと思いますが、NMの事を考えたら盾欲しい
ナ/忍の準備が出来るなら、ナイトでも良いです
お頭は、スピンアタックが強力らしいのでモで
ヒゲさんは、片手剣でサークル
フォも余裕があったら、片手剣でサークル
短剣のサイクロンはPuk回復しちゃうからダメ
ユーちゃんは、Lv70だけど、気にしないw
スキンとファランクスで雑魚は0ダメになるらしい(注:75だとw)

第一陣を倒す(マムを25匹倒すと広場にNMがPOP)
NMを倒しカギを手に入れ
捕虜を救出(第二陣POP)
捕虜をヒゲさんがゴールへ運ぶ(全員ゴールへ)
第二陣は、戦わず。フォのスリプガ
捕虜がゴールしたら、敵と戦闘開始
第一陣同様ワラワラ来るので、どんどん倒す

テンポラリアイテムが勝手に鞄に入ってくるみたいですので
手に入れたテンポラリは、どんどん使って下さい
ユーちゃんは、ケアルガとかしても大丈夫だと思う
ウィングとか手に入ったら、両手棍でテーカーでMP回復するも可
アースクラッシャーでやっつけても可
 

作戦目標 魔宝石の回収
作戦指令 以前、飛竜プークにより皇宮宝物庫から盗ま
      れた漆黒の宝石箱。その中に入っていた魔宝
      石が、先日、訓練所にてマムージャ士官たち
      に報酬として渡されたことが分かった。アサ
      ルト要員は訓練所に潜入。魔宝石を奪回せよ。

※15分制限

  • クリア条件:宝石を1つ以上、味方NPCにわたす(二回話しかけるとゴール出現)

マップの全体にコッファーが配置されており、緑ネームマムージャもいる。
基本は箱を開けて宝石を奪われないようにスタート地点のNPCに渡す。

マムージャにみつかってもいきなりワープはされないが、宝石をもっている場合は「スタート付近にワープ」+「宝石を奪われる」。

だが逆に、マムージャが宝石をもっている場合に話しかけると、「マムージャを定点(F-7)にワープ」+「宝石を奪う」ことができる。
ちなみにマムージャ自身が箱を開けて、マムージャ側のゴール(F-7)に宝石を持ち帰ることもある。
一度に複数の宝石は持てない。敵も自分も宝石を持っている時は奪われない。

全ての宝石をそれぞれのゴールに渡しきるとアナウンスが流れる。
その後にゴールを作るとよいかもしれない。

戦術としてはバラバラ行動するより、2人1セットで行動し
宝石奪われる>宝石奪い返す と仲間を一人犠牲にしてマムージャも消していく方法がある。
(細い通路がほとんどなのでソロでかわして遠くに運ぶことは難しい)
マムージャ側のゴール付近に待機して、宝石をもってくるのを待ち伏せするのもいいかもかもしれない。

戦闘はないのでサポシーフetc足が速いと有利です。
見つかって宝石を奪われてスタートにワープさせられても、ダッシューズなどの効果は消えません。
逃げ切りやすくなるため便利かも。

クリアだけなら3人でも可能です。

 


 ジョブ指定なし
サポシで、とんずらが使えると楽らしいです
2人1組になって行動しましょう

フォ:ユーちゃん
オレ:ヒゲさん
お頭:先生

宝石奪われる>宝石奪い返す と仲間を一人犠牲にしてマムージャも消していく方法がある。

この作戦で行きましょう

制限時間は15分
クリアが目的なので、宝石を1つ渡したら出ちゃいましょう

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]