忍者ブログ
極々身内用ですた
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 ボーゲールーの暗殺
作戦指令 敵傭兵団は、皇都攻略のため中央エラジアか
      ら攻城戦の天才ボーゲールー軍師を招聘した。
      彼が陣頭に立てば、皇都の安全は危うい。幸
      い彼が風穴を通過するという確かな情報があ
      る。アサルト要員はボーゲールーを暗殺せよ。
敵     Old Troll × 8

30分制限。

最初はスタートの南にある広場にOld Trollが8体いる。広域スキャンは不要。
このうちのどれかがボーゲールー。あとはハズレの影武者。
ハズレの影武者は倒されても無限にリポップ。
(2分popくらいで広場以外にも通路にも倒した場所の近くに沸く。)
強さはつよ程度だが、経験値的には丁度(25~)。
ボーゲールーもハズレの影武者もみかけ、強さは全く同じ。
倒して戦ってみるまでボーゲールーかどうかわからない。
(ボスだとほんの少し被ダメージが大きくなる程度)

ボーゲールーを倒すと、以下のセリフを言ってゴール出現。

Old Troll:グフォッ……
 な、なぜ、私だと分かった……
 このボーゲールー、策に溺れたわ……。

影武者はその時点で消える。

Old Trollのジョブは全て狩人。
空蝉を突き抜けてくる技が多く、イーグルアイ、ザッラーカ、ザルブザン、オーバースローが全て貫通。
(ザッラーカは魔法ダメージなのでシェルは必ず掛けておく、他の技も魔法ダメージ?)
イーグルアイでも前衛被ダメ300とかそれくらいなので、ナ盾が最適であるが忍盾でも他の前衛でも全く問題無し。
吶喊で防御ダウン中に食らっても恐れる事は無いが、即死級ではないというだけのこと。
空蝉を突き抜けてくるので回復は厚めにすること。

リンクしてくるので、釣りは慎重に。
リポップは大抵倒した場所の近くに沸くので、2,3回続けて影武者だと
再アッドにより半永久的に戦う破目になる。

攻略法1

  • 運を天にまかせ、少しづつ戦闘場所を変えて片っ端から倒していく。
  • 運が良ければ1,2匹で終了。
  • 無限ループに陥ったら諦めて離脱。

攻略法2

  • リポップした敵に赤がバイオをかけマラソンし、他の敵を倒していく。
  • 遠隔魔法ダメージタイプなので回復さえできれば一人で何匹でもマラソンできます。
  • 距離が離れるとダメージが減少する模様 → ただのレジストの可能性もバファイラが有効?
  • バイオを入れる理由は、リンクしてもHPが減っているのが影武者だとわかるようにするため。
  • 難点はマラソンの敵対心原理を知らないメンバーがいると、マラソンしているモンスターが本体の方にいってしまうこと。

 


オレ 戦/忍
フォ 赤/忍(マラソン役)
お頭 侍/忍
先生 ナ/戦? ナ/忍?
ヒゲさん 詩/白 or 赤/忍で第2マラソン役?
ユーちゃん 赤/白

先生を盾に、どんどん倒して行く作戦
リポップした雑魚は、フォがバイオしてマラソン
1/8で当たりが来るハズ?(笑)
PR
作戦目標 脱出口の確保
作戦指令 参謀本部は、我が軍本隊がレベロス風穴に侵
      入後、地の利を得ている敵軍によって袋の鼠
      にされる危険性を指摘。別口の撤退ルートの
      準備を要求している。アサルト要員は先行し
      て風穴を調査。本隊の脱出口を確保せよ。
敵     Dahak × 3

  • 制限時間は30分
    初回はリレイズアイテム又はサポ白(ただしリレイズができるだけのMPが必要)推奨。
  • 通路をNM表示の赤ドラゴンDahak3匹が広範囲で徘徊している。
    赤ドラゴンは広域スキャン可能。インビジスニーク見破り。スリプル・バインド・グラビデ×。影縫い○
    2匹は小型鈍足で引き寄せはしてこない為、距離を稼ぐことで逃げ切り可能。
    残り1匹は他2匹よりも大型で移動速度はPCより少し遅い程度。引き寄せも有り逃げ切り不可能。
    赤ドラゴンに絡まれ殴られると1発200-300ほど食らう。時間経過で強くなる為、絡まれるとほぼ死亡が確定。
    6人で赤ドラゴンが倒せるか試したが強すぎて撤退。
  • 赤ドラゴンを避けながら、通路の行き止まりにあるSwitch3箇所に到達し同時に起動することが目的。
    スタートからG-8辺りまでほぼ一本道なので注意。
  • Switchは点灯すると「装置に灯が点った。しかし、灯はぼんやりとして力ない・・・・・・。」とのログが出る。
    放っておくと3分後に灯りが消える。3分経ったとしても、Switchの場所は変わらない。再点灯可能。
    3箇所ほぼ同時に点灯すると「装置の灯が、煌々と点っている。これなら消える心配もないだろう。」
    とのログが出て、ゴールが現れる。
    SwitchのPOPする場所は全部で7箇所。どこにあるかはランダム。
  • スキャンで付近の赤ドラゴンの配置が丸分かりなのでスキャンしながら行動がオススメです。
    ただし事故による行動不能の可能性は否定出来ないのでスキャン多め、
    リレイズ&レイズ可能要員を少数確保しておくと失敗することはまず無いと思います。
    スキャンは狩1でも十分に機能します。(サポの場合獣37より狩1の方がスキャン範囲が広い様です。)
  • 赤ドラゴンはG-7等広めの場所では壁沿いを進む傾向があり、慣れると簡単にスルー出来ます。
    • G-7の段差上段は、一部(大型のドラゴン?)辺りが通過する場合があります。
    • G-7の南(段差上段)寄りにきた場合には、北側に行くことで避けれます。
  • 小型のドラゴンに絡まれた場合には、下記の方法でタゲを切ることができます。
    • とんずら又は夜忍で逃げる
    • 獣・召喚獣・オートマトンを当てて逃げる(大型の場合ペットが消えた後に引き寄せられます。)
    • 影縫いで止めて逃げる

 


昔、これフォと一緒にやった記憶があるような・・・

これは、超簡単なアサルトです
ドラゴンを避けて、スイッチ3つを同時に押すだけです
ナイズルのランプ(同時)と同じですね

ジョブ指定なし
リレイズ使えると楽
狩だと、小さいドラゴンにからまれても、影縫いで逃げれます
とんずらでも逃げれるらしい
スイッチの場所は、上記マップを参照
スイッチは7箇所ありますが西の2箇所は、ソロで押せますので
それ以外を各自回りましょう
作戦目標 トロール敗戦兵の殲滅
作戦指令 我が軍との合戦に敗れたトロールの一軍が、
     風穴に逃げ込んだようだ。このまま敗残兵
     を捨て置けば、やがて再び皇都を襲う戦力
     となろう。アサルト要員に追撃の栄誉を与
     える。存分にトロールどもを狩り尽くせ。
敵    Broken Troll Soldier × 15

時間制限は30分。
Broken Troll Soldier × 15を殲滅するのが目的。敵のHPは何割か減った状態。
ジョブはモンク(素手)、赤魔道士(片手剣装備)、ナイト(片手剣+盾装備)、戦士(両手斧・両手剣装備)。
ランダムで2Hアビを使用。(全体で3~7回程度)
特にモンクタイプの百烈拳に注意。連続魔にはサイレスを。
金剛身(ストンスキン)は範囲WS。一匹ずつ釣って、他の敵と距離離して戦うこと。
一応スタンでも止められますが、タイミングはシビアです。
空蝉でかわせますが、WSロックスマッシュに"追加効果:石化"があるので白がいたほうがよい。
盾が2名居れば普通にやり過ごせる程度。
初めてのときは、一人サポ狩人で広域スキャンお勧め。レベル1でも端のほうの見落とし出るもののかなり役に立つ。
レベル20あれば文句なし。白のひとに特にお勧め。狩人の広域スキャンより範囲は狭いが、サポ獣使いでも可。
前衛は肉食推奨。レベル補正が効いてないのか、何故か命中300強でキャップを確認。




戦略
オレ 戦/忍
先生 忍/戦
お頭 侍/忍
フォ 赤/黒
ユー 詩/忍
ヒゲ 詩/忍(シ/忍)

マップ参照
スタート地点から最初の広場の3匹にララバイで開幕
ユーちゃんF-8広場の3匹を最初の広場まで釣って寝かせ。
フォのスリプガで上書き
6匹倒したら、I-8に居る1匹方面へ向かい倒す
ヒゲさんI-8のと戦ってる最中にG-9に居る1匹を釣り
それも倒したら戦闘班はI-9広場の3匹へ
ララバイで寝かせた後、戦闘開始
ユーちゃんは、I-7に居る1匹を釣り、広場で寝かせ
ヒゲさんは、G-10に居る2匹+F-10に居る1匹を順次釣る

道順と戦闘場所
釣り人は、釣る敵及び、釣るタイミング
あとは、気合と根性で倒す

注意:敵モンクにはスリップ禁止
   百裂にはスリプル
   敵赤には、常時サイレス(連続魔注意)
   釣って寝かせた敵には挑発
作戦目標 先遣部隊全将兵への糧食の配給
作戦指令 レベロス風穴に向かった先遣部隊が、敵の強固な防衛部隊と
     遭遇し、現在膠着中との報告が入った。長期戦も想定される。
     アサルト要員は速やかに兵糧を受領して、風穴に侵入。先遣
     部隊の全将兵に、糧食を配給せよ。
敵    Crimson Eruca × 6~8
配給NPC  12

Yazuhma"から糧食を1つ受け取り、"Imperial Stormer"に補給を複数回こなすことになる。
12人居るNPC"Imperial Stormer"全てに糧食を補給するのが目的。
"Imperial Stormer"の配置は上記添付ファイルの地図を参照のこと。
この作戦だけに限ったことではありませんが、死んでいてもクリアにはなりますので、
死者がいても躊躇せず箱開け&脱出しましょう。
基本的に戦闘は無いのでマスター収集にしておいた方が良いです。
■糧食について

糧食は、入ってすぐにいるNPC"Yazuhma"から受け取る(テンポラリアイテム)。
一人ずつしか話しかけられないので貰い忘れに注意。
貰える糧食は5種類からランダムで1つ。
テンポラリアイテム 満足度
白パン 1,2?
豆のスープ 1,2?
バイソンジャーキー 3,4?
クァールサンド 3,4?
バイソンステーキ 5

※2,3回の補給でほとんどいけるため満足度7くらいだと思われます。盾ごとに違う?(盾ごとに満足する組み合わせ求ム)
補給した人数が増えていく毎に、"Yazuhma"のセリフが変化する。
補給人数 セリフ
0-5 「まだ、糧食が足りないわ!急いで配給に向かって!!」
6-7 「先遣隊のうち、ようやく半分程度の兵に糧食が行き渡ったようよ。」
8-9 「あと少しで配給は完了ね。もうひとふんばりよ!」
10-11 「誰か、まだ糧食を配給されていない兵がいるのではなくて?」
12 「すべての兵に糧食が行き渡ったようね!ご苦労さま。」

■補給するNPC"Imperial Stormer"について

糧食の補給はNPCにトレードする必要はなく、テンポラリアイテム糧食を保持した状態で話しかけるだけで良い。
逆に言うと、話しかけただけで渡してしまうので注意すること。
※既に補給が完了しているNPCであっても、糧食を持った状態で話しかけると、その糧食を渡してしまい、
この場合その糧食はクリアする上で無駄になったことになります。このような事態を避けるため、
下記主催のポイントにもあるとおり、どのNPCに対する補給が済んだのかをいかに把握し、お互いに
伝達しあうかが極めて重要になります。
食料を持っていない状態でNPC"Imperial Stormer"に話かけ
「君のおかげで空腹が満たされ、身体に力が戻ってくるのを感じる・・・。
 これで敵とも互角以上に渡り合えるだろう。」と表示されればそのNPCは補給完了。
「食料は・・・食料の補給はまだですか?」と出た場合は未完了。
補給が完了しているとお辞儀、未完了だとがっかりする動きをするのでそれで他人も確認。
糧食を渡すNPCの名前は全て"Imperial Stormer"で一定範囲を移動しているため、
固まっているところでは持っている盾(トゲ盾・十字盾・無地黒盾)で区別すると良い。
それぞれダークバックラー、バックラー、ゴールドバックラーに該当する。
アイコンと外見がほとんど同じなので、予め競売で特徴をつかんでもらうことも可能。
※ここではバックラーを十字としていますが、
ゴールドバックラーを十字と認識する人もいました。誤認を避けるよう各自工夫しましょう。
オススメはバックラーを四葉と呼ぶ事です。これなら間違いようがありません。
盾の認識間違いは作戦失敗に直結してきます。要厳重注意。
■"Crimson Eruca"について

アクティブ → 聴覚反応の見破りあり
ノンリンク
強追跡能力 → 死なない限り追ってきます。
2009年1月現在 累積睡眠耐性を確認しています。赤、黒のスリプルで回数重ねるとフルレジ多数。
あやつるは不可能
ノンアッド時の動きが遅い → 最南端でタゲを切ると作戦時間内では南の橋にも到達しない程度
■マラソンのポイント

マラソン役が忍1ならサポシで夜に突入して、南部屋いも回収→中央部屋の北西寄りのいも回収→
北西部屋いも回収→中央部屋の東寄りのいも回収→東部屋のいも回収→
中央部屋に戻るときに前からいもトレインが来るので、とんずらして駆け抜ける→
中央部屋の□部分の通路を大きく回ってひたすらマラソン。(突入時間要注意)
中央部屋に向かう際とんずらを使わないとすれ違いざまに空蝉を剥がされて瀕死か即死する。
マラソン役がシ1ならサポ忍で突入して、リレイズ,パウダーブーツ使用→
中央部屋の西ルート芋(1匹)回収→西部屋芋(2匹)回収→エルメスエンクチャ使用,空蝉張替
中央部屋の北ルート芋(1匹)回収→絶対回避→東部屋芋(1匹)回収→とんずら→
中央部屋の南ルート芋(1匹)回収→空蝉張替→南部屋芋(2匹)回収→一番南でできるだけ耐えて殉職
この時、南の補給は一番最初に終えておくこと。ストライダーブーツ等は特に必要ありません。
Crimson Erucaの数は6-8で変化するようです。
配置はマップのとおりでどこがいなくなるかはわかりません。
8匹全部マラソンするつもりで行い、数が少なければラッキー程度に思ったほうがよいです。
1人1匹づつマラソンは、集中力が必要なため完了報告どころではなくなることが多いです。
■主催のポイント

糧食は数種ありますがNPCの満足度を量的に満たせば良いだけですので、
チェックすべきは「どのNPCを満足させられたか」のみとなります。
(メンバーの理解度が高くない限り豆のスープ・白パンを北に持っていく方法は混乱を招きます。)
完了したNPCを正確に伝達できる、統一した呼称を厳しく打ち合わせましょう。
情報伝達に失敗すると、どのNPCが完了したのか把握できなくなり時間切れを呼びます。
なお、全員一緒に移動していると無駄足になることが多いので、
一気に終わらせようとするより2段階に分けて攻略する事を目的とした分散がオススメです。
例) 囮1名 南→東と攻略する3名 西→北と攻略する2名
補給係にはダッシューズの携行をうながしましょう。(相性:とんずら×, 速度アップ装備○)
(天候:砂塵になる事が多いのでデザートブーツ+ダッシューズお勧め、学者に範囲砂塵の陣してもらうのも○)
予めNPCの一覧を作り、完了したNPCを消去していけば指揮し易くなるはずです。
場所 南(西) 南(東) 西 北 東
NPC トゲ 金縁 トゲ 十字
四葉 十字
四葉 トゲ 金縁 十字
四葉 金縁 十字
四葉 トゲ 金縁
チェック欄

以上のポイントを遵守すれば難関と言われるこのアサルトも無事終わるものと思われます。




戦略
オレ 狩/シ
フォ 忍/シ
お頭 忍/シ
先生 忍/シ
ユー 詩/シ
ヒゲさん 詩/シ

このアサルトは、時間的な余裕が無く、非常に切羽詰ったアサルトになる事が予想されますので
全員、事前の準備は、可能な限り行って下さい

ダッシュシューズ
パウダーブーツ×2~3(可能なら5でも6でも7でも8でも)
全員、マップと補給するNPCの種類は、頭に叩き込んで下さい
開幕、全員補給物資を受け取った後、ユーちゃんのマズルカもらって
南東のNPCへ向かう
補給後かならず話し掛けて、補給状況を全員に報告する事
「君のおかげで空腹が満たされ、身体に力が戻ってくるのを感じる・・・。
 これで敵とも互角以上に渡り合えるだろう。」
と、言われれば補給完了
「食料は・・・食料の補給はまだですか?」
と、言われれば、まだなので次の人が補給する
合図は、補給完了なら ○
まだの場合 ×

補給が終った人は、次の補給物資を受け取りにスタートのNPCまで走る
ドルさん、余裕があったら、ここでマズルカ
その後、詩人2人は、前から人が走ってきて、マズルカが再詠唱可能なら
マズルカ唄って下さい
そして、とんずらはリキャスト毎に使って
とんずら>パウダー>パウダー>とんずら>パウダー>パウダー
って感じで使って下さい

NPCを廻る順ですが

南東
南西


西
で行きましょう

そこで、戦わないですが、敵が居ます
南東、南西は、避けれると思いますが
東、北、西で厳しいかもしれません
その時は、忍でマラソンしてもらいます(突入は夜の時間帯で調節)
東の敵を釣り、ドーナツ部屋の敵もリンクさせ、そのまま西まで走ってもらい
西の敵も釣ったら、東の奥まで走って下さい
折り返し地点で、普通に走ると死にますので、そこでは とんずら を使用して、一気に走り抜けて下さい
その間に、東を終らせて、北に行きたい
マラソン選手は、西と東を交互に走ってもいいですし
中央付近のドーナツを廻ってもいいです
ただし、ほんとの中央にあるドーナツでは、円が小さすぎてマラソンにはならないと思います
もし、マラソンランナーが沈んだ時には、どなたか第二のマラソンランナーになって走って下さい
土杖等の被ダメ軽減装備や、リジェネ装備が役に立つと思います

かなりの距離を走り続けるアサルトです
ダッシュシューズやパウダーブーツの有無が成功のカギを握るでしょう
流石に、これやった事無い人は居ないでしょうから
思いっきり割愛させて頂きます。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]