[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
作戦指令 不滅隊を強化すべく、新たに数種類の移植組
織が開発された。皇立錬金術事業団では、そ
の臨床試験のため、壮健なる被験体を必要と
している。我こそはと思うアサルト要員は、
ルジャワンにて行われる実戦治験に志願せよ。
敵 Lamia Prosector × 4
Lamia Bowyer × 3
Lamia Sharper × 3
■主な流れ
ナリーマ(NPC)に話しかけるとスタート。
薬が投与され、PCに良い効果と悪い効果が同時にかかり
敵のラミア2~3体が固まって出現。(特定の4箇所にランダム)
ナリーマは話しかけた人についてきますが別に戦闘に影響はない。
敵集団を殲滅したら再度ナリーマに話しかけると薬を投与され別の場所に敵が出現。同じとこには沸かない。
これを繰り返し合計10匹のラミアを倒すとゴールが出現する。(計4回投与固定)
■詳細情報
薬を投与されると
オポオポの脳移植 | 最大MP半減、ファストキャスト |
ラプトルの骨移植 | 最大HPが半分で常時とんずら |
グゥーブーの筋移植 | 攻撃力は上がるが、常時スロウ |
ドラゴンフライの眼移植 | 攻撃力半減、DEX20アップ |
以上の効果どれか一種類がランダムでパーティメンバー全員にかかる。
MP半減があるため、プロシェルをかけてから話かけるとよい。
敵のジョブは下記のとおり。
Lamia Prosector | 黒魔道士 (両手棍) |
Lamia Bowyer | 狩人 |
Lamia Sharper | コルセア |
Lamia Prosector(黒)は印ありでもまず寝ない。サイレスも入らない。
狩とコのラミアは寝るが弱体ブーストが十分な赤とそうでない赤とでは、スリプルレジにかなりの差が出る模様。
メロー、ラミアは完全ララバイ耐性(完全光属性睡眠耐性?)あり。
MAPは、東西を南北の通路でつないでいますが段差があるため、北の通路から東、南の通路から西への一方通行となっています。
環状部分が時計回りにしか進めません。
東の段差下に沸きますが段差下りるとタイムロスなので上から釣りましょう。
敵のPOP位置は4ヶ所からランダム
- 西の広場の北
- 同じ広場の南
- 南の通路段差下
- 北の通路段差下(段差注意!降りるとタイムロス)
北通路・南通路・西広場と分担で探しに行くとすぐ発見できる。
3匹POPの場合南か西の広場北側、2匹POPの場合北東か西の広場南側にわく。
一応リンクさせずに釣ることも出来る。ラミアは視覚リンク。
黒ラミアは釣ると高確率で詠唱を開始するのでリンクしやすい。
範囲スキャンはあると楽だが、なくても出現位置を把握していれば必要なし。
■3人で攻略する場合
- 理想構成は忍青赤。
- 忍がベストですが、モ・戦でも代用は可能。
- 青はヘッドバットの他にもう一つスタン魔法をセットしておきましょう。ディスペル魔法もあるといい。
- 赤は弱体魔法ブーストしていないと、狩コを寝かせられなくなるため、難易度が一気に上がります。
- 釣りは赤が行い、できるだけリンクしないようにつります。リンクしてもすぐフォローできるように心がけましょう。
- 倒す順番は 黒>コ>狩 が理想。
- 別に狩>コ>黒で、黒はマラソンキープでもよい。事前にどれから倒すかハッキリ決めるのが大事。
- 時間は20分前後かかります。
構成は
オレ 青/忍
フォ 赤/白
先生 忍/戦
お頭 侍/忍
ヒゲさん 侍/忍
ユーちゃん 赤/白
敵のPOP位置は、マップの赤い丸
フォ、先生、ユーちゃんはスタート位置で待機
オレ東
お頭南
ヒゲさん西(2箇所)を詮索
敵を発見したら、待機組の3人が向い戦闘開始
違う所へ詮索に行っていた2人も合流し倒す
倒した後、またNPCに話しかけ、再度詮索(同じ場所)
待機組はスタート地点へ戻り待機(どこにPOPしても最速で行けるように)
これを繰り返し、10匹のラミアを倒すとクリア
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |