忍者ブログ
極々身内用ですた
[96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 ドラクラの討伐
作戦指令 皇国の支配に頑なに抵抗を続ける北辺領主ど
       もの1人であり、自らを不死化したことで知
       られるドラクラ伯爵が、我が国への反攻作戦
       準備のため、ルジャワンに潜伏しているらし
       い。アサルト要員は秘密裏に伯爵を暗殺せよ。
敵     Count Dracula

クリア条件:Count Draculaを倒す

■Count Draculaについて

  • 新グラでいままでにないタイプ(ヴァンピール族)
  • ジョブは暗黒。暗黒騎士が使える魔法を使用。
  • エレジー・スロウ・パライズ・フィナーレ:○ ディスペル・ブライン:×
  • グラビデ:× バインド:△ ポイズン・ラスプ:○ アンデットキラー:○
  • フロストがレジられるので、バーン・チョーク・ショックの3つがお勧め。
  • スタンが有効なため、TP技を止めながらの戦法も有効。
  • バイオIIも○だけど、ディアIIIと相談で。
  • 黒で終盤に削るなら、雷炎で。
  • 闇曜日でも特に強さは感じない。
  • 時間帯により使用するTP技が変化する。日中に行くのが楽でいい。
特殊技一覧
断罪の瞳:前方範囲 - 死の宣告(視線判定)
ノクトサービチュード:前方範囲 - 魅了(蝙蝠変化)
ノスフェラトゥキス:範囲 - HP,TP吸収+くらったPCの中からランダムで1人分のドッペルゲンガー出現。専用台詞あり。(吸収200-300 ミス判定有り)
ヒリオヴォイド:範囲 - 魔法効果ひとつずつ吸収
ウィング・オブ・ゲヘナ:範囲ダメージ - (ノックバック+スタン)(400-500)
デコレーション:前方範囲 - HP吸収(300前後)
ブラッドレイク:単体 - HP吸収(600~800)

ノクトサービチュードは味方をコウモリに変えられ、仲間を襲ってしまうが、スリプル・ララバイで寝る。
蝉が残る場合はスリプガ、魔物達のララバイ必須。
効果時間はたぶん固定。体感だが1分ないくらい。

ドッペルゲンガーは食らったPCと全く同じ姿のフォモル。
持っている武器もそのままコピーされる(要検証?)
 リディル持ちのコピーからダブルアタック・トリプルアタックが連発された報告有り
 マンダウ持ちのコピーから通常攻撃で毒を食らった報告有り
コピー本人以外はひるむ可能性があるので、マラソンで対処する場合は抜きを遠隔で行うと事故防止になる。

前方範囲の技が多いので複数人食らわないようバラけるといい。

断罪の瞳は後ろを向けば回避できますが、死の宣告よりも早いので環境によっては避けるのが厳しいことも。
聖水だと1~2個で直るので必須です。カーズナでも治りますが確率低め。

■攻略

  • オススメ構成は忍忍忍赤白詩
    基本前方範囲を複数で受けないように配置して削っていく。少し硬いので歌はマチメヌがいい。
  • そして断罪・ノクト・ノスフェラを警戒しながら削り、スムーズに対処できるように心がける。
    常識だが、蝉張り時は後ろ向きで。
    上記アビは通常のアビリティなので、使うタイミングは完全にランダム。
    3~4回以上くることもあればまったくこないこともある。
    サイレスは入るけど、魔法がII系とアブゾなので撃たせた方が楽かもしれない。
  • ドッペルゲンガーは寝ないので、出現したら伯爵のタゲを取っていない忍者が挑発しマラソンする。
    この場合は夜だと非常に楽です。*1
    2-3分で消えるので消えたら戦線に復帰する。
    後衛のドッペルゲンガーであれば倒す選択肢も十分ありますが、基本は敵対心トップの分身です。
    またグラビデが有効なので、グラビデを入れるとマラソンが楽になります。
  • 範囲TP技が非常に強力で吸収技である為、忍を遠隔タイプの召や狩にする方法があります。
    キラーを持つドッペルゲンガーにもうってつけであるのでマラソン役も兼ねます。
    狩人はWS,召喚は履行をして場所を変えます。
    狩人場合、被弾が多いとドッペルゲンガーはすぐに後衛のほうに行ってしまうので小まめに攻撃(影縫いも有効?)
    忍者の分身は召喚獣を簡単に沈めるだけの攻撃力を持っている為、召喚士はノスフェラトゥキスのログが見えたらディアボロスを即座に召喚し、攻撃>ノクトシールド>ネザーブラストを行う。
  • 魅了の際に注意することはバイオ等のスリップダメージが入っていると甚大な被害を及ぼします。
    魅了の可能性があればはスリップダメージの報告を大げさにでも行いましょう。
    赤はララバイで寝かした前衛にIIを上書き魅了がとけたら、すぐにケアルで起こすこと。
    魅了を複数人で受けると十分に全滅もありえます。忍者と詩人は特に立ち位置に注意。
  • 死の宣告の処理、魅了の処理、ドッペルの処理とメンバー全員のプレイヤースキルがもろに反映されます。



戦略

ジョブ
オススメ構成の忍忍忍赤白詩

忍:先生、お頭、タツくん
白:ユーちゃん
詩:ヒゲさん
赤:オレ

※忍/ナの有効性を検証して欲しい
アンデッドキラーにひるむ 8%
ホーリーサークル 上記キラーと重なるの?
5分アビのセンチネルを3人で回せる?
物理防御UPで、防御+22
フラッシュ(消費MP25)回し、オートリフレ

上記を考えると、忍/ナ×3ってのも面白い


前方範囲を複数で食らわない配置で削る(忍3)
ドッペルは寝ないので、忍が挑発(フラッシュ)でタゲを取って走る
※誰がドッペル対策するか3人で決めて下さい(オレ:グラビデを入れる)
死の宣告は、聖水で直す事
魅了はララバイで寝せた後、スリプル2で上書きしますが
蝉が残ってるとやっかいなので、達ララorプガ(赤/黒になる)
バイオや毒があるとヤバイので、スリップの報告はして下さい(イレース2人:白詩)
万能薬でもバイオ治るなら、1、2個あると良いですね

オレの脳内シュミレーションでは、普通に勝てますのでw
実際も勝てるんですが
1回目、もし万が一、良いとこで負けたら
2回目は、ハイポやハイエ、ウィングなんかを駆使しても良いですね
うん、でも、きっと1回目で勝てますよw

あと、スタンが有効らしいので、スタンする片手刀を3人共使えば、かなりスタンしませんかね?


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]