忍者ブログ
極々身内用ですた
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作戦目標 架橋装置の起動
作戦指令 ペリキアで作戦中の我が軍大隊が、敵に予定
      進撃路上の橋を爆破されて立往生している。
      だが情報によれば、敵は攻勢に転じるため予
      備の橋をどこかに隠しているらしい。アサル
      ト要員は敵架橋装置を発見。これを起動せよ。

※15分制限・戦闘は無し

マップは、「海猫護送作戦」のマップと「ライアーフ捜索作戦」のマップを繋ぎ合わせたもの。
「海猫護送作戦」のマップ)
にあるスタート地点(H-6の小部屋)から緑ネームラミアを避けつつMAPの北東端(J-6)までいくと
ライアーフ捜索作戦の([マップ>http://ff11db.sakura.ne.jp/database/map/periqia.html#Map7]])
に切り替わり、(F-9)あたりに出る。

このマップの北(H-6)東(J-8)西(F-8)南(H-10)の部屋(ライアーフでNPCかハズレのフォモルがいた小部屋)に
スイッチが1個ずつあるので4つ全部押すとクリア。ゴールは真ん中の部屋(H-8)。

※一度押されたスイッチは戻ることはないので、押されていない部屋に向かおう。

緑ネームのラミアに見つかると、「敵がこちらを見たような気がした……。」と出て、ラミアが近づいてくる。
さらに近づくと、「敵に見つかった!」というログが出て1枚目のマップのスタート地点に飛ばされる。インビジは無効。
緑ネームラミアはレーダーに緑色で映るが、広域スキャンには映らない。

傭兵長の慰問物資強奪作戦みたいに見つかったら即飛ばされるのではなく、「敵がこちらを見たような気がした……。」と出てから、逃げて距離を取れば飛ばされない。
インビジは無効だが、通路にある岩の柱の影に隠れたり、その周りをぐるぐる回って、うまくラミアをかわしたり、巻いたりできる。
とんずらも使うタイミングがよければ飛ばされずにかわせる。

スイッチがある各部屋からゴールのある部屋までの間にも緑ネームラミアはいるので、ゴールに向かう途中でラミアに飛ばされて時間切れになる可能性もある。
5人以上で突入して、最初からスイッチ部屋4つとゴール部屋のそれぞれに向かうのが一番安全。

ラミアはNPC扱いのため、レーダー無しのジョブでも緑点となって見える。
レーダー感知範囲に入ったらすぐに回避行動を取るようにすれば「こちらを見た」になることもなく、飛ばされもしない。
緑ネームのラミア以外に敵はおらず、戦闘は全くないので、ジョブレベル無制限、70制限で違いがあるのだろうか?
レベル50で突入してもまったく問題なさそう(ただし未鑑定戦利品は入手できない)。
慣れれば3人でも99%クリアできるし、順調に行けば5分程度で終わります。


 


戦闘なし
制限時間15分
ジョブ指定なし(とんずらがあると時間短縮?)

6人居ますので、それぞれ役割分担を決めます
マップ参照

北 ヒゲさん
東 お頭
西 先生
南 フォ
ゴール ユーちゃん
オレ フリー(中央付近で待機し、ラミアに見つかった人が出たら、代わりにスイッチを押しに行きます)


 

PR
作戦目標 ブラックバロンの撃墜
作戦指令 流星のごとく突如ペリキアに現れたインプ
      の男爵「ブラックバロン」。我が軍は彼たっ
      た1人に翻弄され、79名もの将兵を失った。
      これ以上の犠牲は、我が軍の沽券に関わる。
      アサルト要員は、ただちに男爵を撃墜せよ。
敵     Black Baron × 1
      Periqia Pugil × 5

  • 無制限6人でリダが1260、メンバーが1155(初回)
  • 制限時間「15分」←制限時間が他と違うので注意
  • 小部屋の中とか橋の下など、どこかにいるBlack Baronx1匹を倒せばクリア
  • 広域スキャンを使用しても、ボスは見えない。
  • ダメージを与えていると遠くにワープで逃げる。HPはそのまま維持。
  • 召喚獣やペットを当てておくとワープ後も追跡する。
  • 逃げられて時間ロスするともったいないので、時間を合わせて百烈拳、マイティ、精霊など火力最大で瞬殺する。火力が充分ならワープされないで倒せます。スタートからすぐに見つけられるなど、運が良ければ1~2分でクリアできます。
  • 途中にいるPeriqua Pugilは見破りあり、あやつり不可能。
    よく寝ますし、HPも少ないです。
  • 召喚獣を外で呼び出してから突入すると消えます。

 


作戦
全力で一気に倒す作戦

オレ 黒/赤
フォ 忍/戦
先生 侍/忍
お頭 侍/忍
ヒゲさん 侍/忍
ユーちゃん 赤/黒

制限時間が短いので注意です
侍トリオのWSで一気に倒しちゃいましょう
黙想のリキャストは5分でしたっけ?
入ってすぐ黙想>敵を探すのに数分かかるでしょうから
ブラックバロンを見つけた時点で黙想のリキャを確認してから開始します
2hアビを使ってもOK!(他に2h使わないといけないアサルトも無いですし)
2h前提で考えるなら、お頭はモンクでもOKです
ユーちゃんも色々やりたいならサポ暗でクマスタンしても良いです
作戦目標 ライアーフ他、生存者全員の発見
作戦指令 海猫党の隠れ家を探していた、我が軍の調
     査隊との交信が途絶えた。アサルト要員は
     現地をくまなく捜索し、調査隊の消息を追
     え。特に隊員のひとりライアーフは、風蛇
     将の弟、唯一の肉親である。発見に努めよ。
敵    Cursed Chigoe × 15
     Experimental Undead × 8

クリア条件は、"Ryaaf"、"Balarahb"、"Rhagmakah"の3人を発見すること。
通路に"Experimental Undead"(Fomor)(スニ見破り)が数体徘徊、小部屋にそれぞれ3匹ずつの"Cursed Chigoe"。
いずれも"計り知れない強さです"。Cursed ChigoeはWSかクリティカル、バッシュ、ジャンプで即死する(経験値なし、範囲WSならまとめて即死)
小部屋にある檻の中や上に跪いたNPCがおり(タゲれない)、
近づくと、"上記の3人のNPC"または"Experimental Undead"(Fomor)であるかが分かる。
NPCだった場合は、発見となり、それぞれ何か喋る。"Experimental Undead"(Fomor)だった場合は、襲ってきます。近づきすぎに注意。
通路を徘徊している"Experimental Undead"(Fomor)のHPは8~9000程度。
ハズレとしてPOPする"Experimental Undead"(Fomor)のHPは6000程度。
通路のものは、スルー出来れるようであればする。通路絡まれもしくはハズレPOPを喰らったときは印スリプルかグラビデ、バインドでタゲ切れる。倒す必要はない。
通路のものは回避がやたらと高いため倒すのは苦労する。数は多くないので時間をかけてでも避けるのが吉。
NPCの配置パターンは5パターンのみ。1ヵ所NPCを見つければ他のNPCの場所も分かる。



戦略
3人を救出するにあたり、各小部屋には3匹のチゴーが居るので
各人、範囲WSを使えるジョブ及びサポで望む
例えば、戦/侍、片手剣でサークルブレード等
赤でも使えましたっけ?
両手棍のアースクラッシャーでチゴーが倒せるかは不明ww
普通の構成で前衛3後衛3で、道中のフォモルでTP貯める事は・・・
あいつらTP0にするWSありますよね・・・
まぁ、それは良いとして

救出するNPCには法則があるらしいので、それをまとめます

最初に見に行くのは、北部屋
北部屋のNPCが北向きなら当り、東向きならハズレ
ハズレの場合は、西南中か西南東が当り
北が当りの場合
あとの2つは、3通りありますが
北に居るNPCの名前で判別する事が出来ます

北のNPCがBalarahbなら、残りのNPCは、東と中に居ます
北のNPCがRhagmakahなら、残りのNPCは、西と中に居ます
北のNPCがRyaafなら、残りのNPCは、南と東に居ます


北がハズレの場合、西と南は必ず当りなので、西から行く
西のNPCが、Baなら、西南(中)になり
西のNPCが、Rhなら、西南(東)となる


先程、後回しにしたチゴー処理ですが
お頭さんに、竜/侍を出してもらい
3匹中の1匹をジャンプで倒してもう
残り2匹をその他で処理

オレ 青/忍
お頭 竜/侍
フォ 忍/戦
先生 侍/忍
ヒゲ 侍/忍
ユー 赤/白


最初の部屋
お頭の黙想>ジャンプで1匹
先生の黙想>WSで1匹
あと1匹は、フォがタゲ取りつつ、俺とヒゲさんの通常攻撃で倒す

2つ目の部屋
お頭のWSで1匹
ヒゲのWSで1匹
フォがタゲ取りつつ、俺と先生の通常攻撃で倒す

3つ目の部屋
お頭 ジャンプ、廃ジャンプ、スーパージャンプで〆てもらって結構ですw
フォとオレのTPが貯まってたら、WS撃って終らせても○
作戦目標 敵の殲滅
作戦指令 監視哨の不滅隊より、大量の骸骨兵が集結中、
     との報告が入った。かつての死門戦争のよう
     な規模の大軍勢が編制されれば、今の皇国軍
     では太刀打ちできない。アサルト要員はただ
     ちに急行。骸骨兵を再び黄泉路へ送ってやれ。
敵    Putrid Immortal Guard × 2
     Batteilant Bhoot × 4
     Darkling Drauger × 7
     Draconic Drauger × 5
     Draugar's Wyvern × 5

クリア条件はマップ上の全ての敵を殲滅すること。
骨x12(小部屋6×骨2、一番西側の3部屋と南東側の3連部屋)
カエルx2(スタート地点の北G-8にまとまっている)
お化けx4(通路2カ所にそれぞれ2)
ゴールは(F-9)
入るとマップがものすごく広くてびっくりするが、北側右半分は行けない。
スタートから南に進んで南東側の3連部屋から始めても北に進んで西側の部屋から始めて良いが、それぞれの方向の部屋の片付けが終わってからスタート地点に一度戻る形で、結局両方行くことになる。
竜騎士の骨がいるが、子竜もアンデットで完全睡眠耐性。
グラビデ、バインドは入る。黒のサンダーIV一発で倒せる程度のHPです。
青いお化けはスリプル・ララバイで眠らせることができる。
青いお化けはアラパゴのやつと一緒でブリザガ4を使ってきた。
サイレスが入るので必ず入れること(白や黒のサイレスでも入る)
蝉貫通のデスwsの使用を確認(使用しなかった場合もある)
スタンで止める事が可能かどうかは要追検証。
青いお化けはまれにアトルガン絹布をドロップ。
青いお化けがブリザガ3を使用。



戦略
骨やオバケの殲滅なので、ララバイが有効って事で

ユーちゃん 詩/白
オレ 青/忍
お頭 モ/忍 or 忍/戦
先生 忍/戦
フォ 赤/白
ヒゲさん 戦/忍
フォとヒゲさんは、ジョブ交代してもおk

ただの殲滅なんで、どんどん倒して行きましょ
ユーちゃん、サポ忍でどんどん釣っちゃっておk
って、やった事ないから、中がどんな状況か分からないけど言ってみるw
作戦目標 目的地点まで捕虜を護送
作戦指令 不滅隊が、ペリキアで海猫党のメンバーを1名
       捉えた、と連絡してきた。海猫党といえば、皇都
       を震撼させている反皇国組織である。アサルト
       要員は、ペリキアに急行して捕虜を受領。十分
       注意しつつ、目的地点まで護送せよ。
敵     Arrapago Crab × 8
       Debaucher × 3
       Periqia Pugil × 6


○基本情報、攻略情報

  • NPCをマップ左下まで到達させることが目的です。
    NPCは敵に出会ったり、目を離すと逃亡するので、NPC担当者を一人決めて他のメンバーで敵を殲滅していくのが良い。
    敵の殲滅状況やお互いの位置などをマメに報告し合おう。
  • 殲滅班は難しく考えずに最初の6小部屋のカニを殲滅。
    (実際は、東西どちらの小部屋にNPCが入るかはランダムなので、NPCが向かった先の小部屋のみの殲滅でOK。運がよければ蟹を倒す必要はなし、運が悪ければ小部屋3×蟹3匹:計9匹倒す必要がある)
    次のH-8の東西への分岐をカンでどっちかを殲滅するかNPCの順路を確認後殲滅で。
    分岐の合流するH-10辺りから南はカエルが2匹。がんばって殲滅で!
  • 敵の強さ。カニは丁度。ノンアクでノンリンク。
    魚はつよ。ノンアクでリンクする。
    カエルはとてつよ。アクティブ。
  • ゴール地点でNPCが終わりっぽいセリフが出れば成功アナウンスです。
    ハコもゴール付近NPC担当は下記参照のこと

○NPCの操作方法(※三国護衛の方法とは異なります)

  • NPCは自動で進み「止める」と「進ませる」ことしかできません。
    NPCの初期位置に近づくと動き出し、その後は自動でゴール地点を目指します。
  • NPCの止め方は、追い越してNPCの前方一定範囲内で立ち止まり続ける。
    台詞「おいおい、そんなに寄んなよッ!暑苦しいったらありゃしねェッ!!
    そんなに心配しなくたって逃げやしねぇよ……。」が止まる合図です。
  • 単にNPCの前に立ち止まってもなかなかNPCは止まりません。
    コツはNPCを少し追い越し、NPCの方向に向きNPCと対峙する形になると止まり易いようです。
    NPCは台詞と共に立ち止まります。
    立ち止まってから移動させたい場合はNPCの後ろを一定距離下がると動き出します。序盤で練習して確認しておきましょう。
  • NPCは下の2点でスタート地点に向かって逃亡します。
    • 操作PCと一定以上離れてしまう。PCが誰もNPCの方向を向いていない。(台詞「よし、今だッ!」)
    • モンスターがNPCの視界に入る(台詞「後は任せた。」「あ、あれ!!」「こ、こいつは!?」「な、なにィィィッ!?」「た、助けてくれーーーッ!!」)
  • 逃げた後は走り疲れて一定距離、またはスタート地点で止まります。
    (離れて逃亡=カニ > サカナ > カエルの順で脚が速くなります)
    初期位置まで逃げられた上に少し放置すると強制で作戦失敗!
  • 逃げたNPCを動かすには、NPCに近づき、「チッ」というセリフが出た後にNPCの後ろを一定距離下がると動き出します。
    (近づいてまず「チッ」と言わせるのが大事です)
  • 操作担当は戦闘に参加出来ない(NPCから離れると逃げ出す)ので、サポシでとんずらがあるとNPCが逃げ出した時に追いつけるので安心です。
    (逃げだした際は、一定距離逃げて止まります。普通に追いかけても十分間に合います。)
    少人数での攻略でなければ時間にやや余裕があるので、敵1体倒すごとに動かすより、かなり早めに止めて一定の範囲内の敵を全滅させたら動かすくらいでも丁度良い。
  • 小部屋などでNPCが止まって折り返すときは、少し離れたり横にそれたりすればいいと思います。
    (再度動き出せばまたスグ近づいてよし)
  • NPCの順路は一度のアサルト内では変わりません。
    (試行6回ですが変わりませんでした)
    →魚ゾーンをはじめ左に行って抜けたあと、カエルゾーンでカエルに遭遇して魚ゾーン手前まで逃げて、その後魚ゾーンを右に行ったことが一度ありました。
    (逃げるコースも右でした)
  • 敵を殲滅済みでNPCを止める必要がない場合は、ターゲットロックして自動でついていくようにしておけば、NPCをノンストップで進めることが出来ます。




戦略

サトチィ 青/白
フォ 赤/白
先生 忍/戦
お頭 忍/戦
ユーちゃん 詩/シ

NPCの操作は、ユーちゃん
なぜサポシかと言うと、仮にNPCに逃げられても とんずら で追いかけれるから
とんずら のリキャストがまだでも、マズルカで追いかけれるから

アサルト開始したら、全員で最初の部屋に行きカニを全滅させる
1部屋目が終ったら、ユーちゃんはマズルカをしてNPCを迎えに行く(動かしに行く)
残ったメンバーは2部屋目のカニの殲滅を開始
※NPCが到着するまでに2部屋目のカニを殲滅し、3部屋目に行きたいところ・・・
とにかく全力で攻撃しつつ、NPCが次の部屋に入る前に3部屋目、4部屋目の殲滅を
終らせたい
そこを考えると、忍×2ではなく、侍×2でも良いかもしれない
小部屋は全部で6つ
その後は、通路を行く事になるが(魚居る)、NPCがどの方向に向かうか分からないので
6部屋殲滅とNPCが3部屋行くのが、同時に終われると、最高に気持ちイイ
通路は、NPCを小刻みに動かしつつ、通路の敵を殲滅
5人だと、時間的余裕は少ないかもしれませんが、そう難易度が高いアサルトではない
ので、なんとかなるのでは?と思います

次点で
オレがNPCを操作して
フォが戦、ユーちゃん赤ってのもアリだと思う
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/21 へっど]
[01/24 へっど]
[01/06 灰犬]
[12/06 えう]
[12/06 灰犬]
[11/15 ゆー]
[11/08 えう]
[11/08 ゆー]
[11/01 ゆー]
[10/25 ゆー]
最新記事
(11/12)
(09/27)
(09/20)
(09/13)
(08/23)
プロフィール
HN:
サトチィ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
*Powerd by NINJA BLOG *Designed by 龍羽風磨
忍者ブログ [PR]